• ポイントキャンペーン

体をいやす野菜の事典―野菜の栄養がわかる88の食材話

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 300p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784766208504
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C2077

内容説明

季節の野菜とスパイス、薬膳食材を八十八種類選び、最新の栄養学の情報とともに、「食性」として食物に備わっている性質も紹介。

目次

春の食材と食養生(にんじん―β‐カロテンが免疫力、抵抗力を高める;パセリ―貧血、生理不順、がん予防、食あたりの予防に ほか)
夏の食材と食養生(ピーマン―熱に強いビタミンCで夏を乗りきる;ごぼう―便秘解消、悪玉コレステロールの排出に ほか)
秋の食材と食養生(なす―フラボノイドが動脈硬化を予防する;じゃが芋―料理によって品種を使い分ける ほか)
冬の食材と食養生(大根―焼き魚には大根おろしでがん予防;ねぎ―硫化アリル、セレンにがん予防効果 ほか)
身近な薬膳・スパイス(枸杞―足腰を丈夫にし、視力を回復する;大棗(なつめ)―弱った胃腸に、不眠解消に ほか)

著者等紹介

丸茂ゆきこ[マルモユキコ]
「結気膳」家・フードセラピスト。日本女子大学家政学部卒。現代のストレス社会に対応した食と躯と心の気を結ぶ「結気膳」を提唱し、豊かな健康づくりの食生活を提案する。現在、執筆、講演、フードコンサルティング、病院での栄養指導、専門学校などの講師のほか、TV・ラジオ出演などで活躍中。有限会社ゆきこ結気膳の会代表取締役。医療法人恵仁堂丸茂病院理事兼管理栄養士。日本咀嚼学会評議員。東京ウィルライオンズクラブ初代会長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

6
和食には陰性のものが多いので、温性のものを追加するといい感じになる。ヘルシー志向は部分的に弱点があるわな。2018/12/20

のんき

0
2004年12月刊。四季の野菜と、薬膳・スパイスの効能が述べられる。季節の変わり目に当たる今のような時期には、この本のように季節別になっていると献立の参考にしやすくてありがたい。2011/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/934902
  • ご注意事項

最近チェックした商品