出版社内容情報
グラフィック社編集部[グラフィックシャヘンシュウブ]
編集
内容説明
刺繍をする、着やすくお直しをする、パッチワークで自分だけの柄をプラス、編みモチーフのかわいらしさを味方にする。スカートの形を生かす、パッチワークのはぎれ使い、小物を作る楽しさ、ひも状にして編む、伝統に学ぶステッチの醍醐味。身近な食材で簡単染めにチャレンジ、みつろうラップでエコなはぎれの有効活用、布の最終的な使い切り。今ある布を楽しむためのアイデア!
目次
繕う、お直し(刺繍をする;着やすくお直しをする;パッチワークで自分だけの柄をプラス;編みモチーフのかわいらしさを味方にする)
布として使う、作りかえる(スカートの形を生かす;パッチワークのはぎれ使い;小物を作る楽しさ;ひも状にして編む;伝統に学ぶステッチの醍醐味)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ズー
14
本屋さんで一目惚れ。この前読んだ、「地球でハナだけ」のアップサイクル的なレシピの数々。服作ったり買ったり、布まみれのわたしにはうってつけ!どれもセンスがよくて、ハギレやらいらない服と言わず、わざわざ材料揃えて作りたくなるぐらいステキなデザイン。色々作って少しでもアップサイクルできたらいーな😃
Ryo
2
図書館。よくわかってないまま借りましたが、アップサイクルとは捨てられてしまうものに新たな価値を与えて元よりも価値を高めること、とのこと。裾がほつれた服の繕いやパッチワークなどで端切れを使い切る事などをはじめ、オリジナルの刺繍でもとより可愛い服にしたりと見るのは楽しい。作るのは多分相当大変😂穴を刺繍で繕ったり裾を繕ったりするヘボデ刺しゅう?は凄いなと感心しきり。やり方細かく載ってるけどできる気がしない😂大人の着せ替えぬいぐるみは可愛かったし布をみつろうラップするというのも目から鱗。身近なもので染めるのも2023/02/08
Koki Miyachi
1
ふるい服や生地などを再利用して価値を高めるアップサイクルのアイデア集。参考になるとは思うが、高度な内容が多く簡単には出来そうもない。もう少し丁寧なフォローアップが必要なのではないか。2023/02/12
ゆ
0
布ものは刺繍やバッグにリメイクするくらいしか思いつかなかったんですが、布をひも状にして編み物にするのは考えもつかなかったので新しい出会いだった。 個人的にへデボ刺繍はすごく可愛くて難しそうだけれどやってみたいなと思った。2025/01/19
もっちゃん
0
メチャクチャかわいい。特に、白糸刺繍・・・。汚してしまったお気に入りTシャツにやってみる。2024/07/24