感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
fwhd8325
68
都心には道府県のアンテナショップが沢山あります。アンテナショップ巡りが大好きです。こんなお菓子、あんなお菓子と意地汚いものですからたくさん買ってきてしまいます。見たことのない地元に愛され続けるお菓子は、パッケージに歴史を感じたり、製造者の思いを感じ取ることができます。近所のスーパーで見かけた商品もありますが、みんなお菓子を食べて一つ一つに思い出があるんだと感じます。2022/01/02
mayu
63
『おっ!これ食べたことあるぞ。飲んだことあるぞ。見たことある。』長く生きてきたからか、物産展などに多く足を運んできたからか、知ってるものが多かったな。『ローカルおやつ』の定義が、わたしが思うのと違うのかな。なので、『あぁ、このお菓子は○○県なんだ』と楽しむ。 えびせん王国?愛知県にえびせん買いに行ってみたいな。えびにイカに鯛にと種類も豊富。以前に読んだ本を思い出す。こういう本は、食いしん坊の人と一緒に読むのが楽しい♬2022/07/10
ann
48
なかなか地方に行くことが叶わないコロナ禍。コロナ以前は地方に行くと必ずその土地のスーパー巡りを、時間の許す限り楽しんでいた。おやつも食品も地元でしか流通してないものを見つけるのは宝探しみたいなもの。この本もワクワクしながら読んだ😊2022/04/06
HMax
47
子供の頃、祖母の家に行くとゴーフルの缶から出してくれたおやつの数々が、今ここに。食べたことのある懐かしいおかしは西日本のものばかり。今でも驚くのは「おにぎりせんべい」、関西ではどこのスーパーにでもあるのに東京ではほとんど見かけない。スコールはカルピスソーダのパチモンと認識して飲んでましたが、全然違ったんですね。失礼しました。2022/10/17
ユー
40
あれもこれも食べたくなる、あれもこれも見た事有る、見た事無い物が沢山有る。アピタピアゴやイオン行ったら、煎餅コーナー、半生菓子コーナー、駄菓子コーナーは必見です。地元の人達に愛されるロングセラー商品ばかりで、見ているだけで、お腹が鳴ります。地元のヴィレッジヴァンガードに置いてあった本、実は一度スルーして、他の店舗でも売っているだろうと思ってましたが、無し・・・。慌てて買いに行きました。2022/03/08
-
- 電子書籍
- 金の彼女 銀の彼女(6)
-
- 和書
- これからの鳥類学