- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > サブカルチャー
- > サブカルチャーその他
目次
1 痛バッグを作る基本アイテムとテクニック(痛バッグの分類;バッグの種類 ほか)
2 凄い痛バッグPICK UP 20(キャラクターの個性が一つのバッグに集結;漫画の世界が表現された痛バッグ ほか)
3 グッズの配列アレンジ(缶バッジの並べ方;缶バッジと布グッズ ほか)
4 痛バッグ装飾アレンジ(造花アイデア;ビニールウインドウデコ ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カナン
7
どのバッグも凄かった。「こうやって作るのか~」と感心。面白かった。2018/11/26
千代
1
年齢的に持ち歩く勇気はないけど、気になったので購入。分類的には手作り重視になるのか…作らないけど。保護ツールや装飾ツール、グッズの付け方もさらっと紹介してあるのが嬉しい。缶バッジの並べ方…工夫してるなぁ。バッグを保護するビニールバッグも自作できるのか…。すごい痛バッグやグッズの配列アレンジ、装飾アレンジは見てるだけでほんとにすごい…。情熱や愛情…そして物理的にも重みを感じる作品ばかりだった。野暮だけど総額が気になる…。2019/09/16
カズちゃん
0
愛とセンスに圧倒されました。バッグという概念を超越している。携帯祭壇・箱庭・名刺。私自身はグッズ収集癖は薄いけれど、楽しく読みました。 ただ缶バッチをつけるだけなどと思っていて、ごめんなさい。2022/09/13
asisa
0
痛バックコンテストで受賞したバックの作り方などを紹介してくれる本。オタクのグッズ保管方法として参考になる? 594.7/イ2019/09/02
空金
0
不思議な文化だよねー痛バッグって。痛バッグは持ち歩く作品。キャラクターへの愛が伝わる作品が多かった。2019/05/17
-
- 和書
- 柚木沙弥郎との時間