内容説明
浴衣で楽しむ和モダンスタイル。浴衣、帯、フリル甚平、チマチョゴリなど、浴衣をベースにしたアイテムをプロセスレッスンでご紹介。裏をつけず、直線縫いが多いので、初心者さんでも簡単!
目次
作品例
基本の手習い(型紙;裁縫の基礎;道具について ほか)
コーディネイトの愉しみ(コーディネイトのコツ;帯はコーディネイトの要;帯を変えて愉しもう ほか)
小物の手習いと型紙(巻きスカートのLesson;つけ襟のLesson;ミニチュアバッグのLesson ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
糸車
21
コーディネイトは割とどうでも良く、ドールのゆかたの仕立て型紙めあて。おもしろいなあ。どの本でもそれぞれ工夫がしてあって、特に最近は丁寧な作り方のページが多いのが嬉しい。見ているだけでも良いんだけど、最近は自分でも縫えると分かったので(経験値があがりました!)実用書としても活用します。2020/06/27
糸車
17
先日買った生地の柄を見た娘にどうするの?と聞かれ、そのうち浴衣を縫うつもりと答えたところ後日娘が職場の後輩から「リカちゃんの禰󠄀豆子柄の浴衣出来上がったら写真見せてくださいね!」と懇願されたそうな。え。…うっかりしたこと言えないです。仕方がなく生地を裁断してちくちく縫っております。目がしばしば。半日経ってもまだ半分くらいしか進んでいません。ドール用の着物の本を使うのは3冊目。それぞれ生地の裁断から違うのですが、これは身頃が前と後ろが繋がっています。人間用と同じ作り方の本もありました。どっちも面倒臭い。←2020/12/19
nono
10
図書館本。今どきの若い感性の浴衣の本。つけ襟や巻きスカートって浴衣に必要?ミニチュアバックの作り方は参考になります。コーディネートは真似出来るとは思えない・・・ドールドレスは奥が深い。2016/11/27
ま
2
★★★☆☆2016/12/24
しらたま
2
ゆかたのレシピが見たいんであって、チマチョゴリはいらないっす。2016/09/02