目次
1時間目 ガラス・金工・紙…身近な日用品の素材や成り立ち―諸工芸の基礎知識(見分けて学ぶ。これって民藝?;キーワードで読み解く;全国諸工芸マップ;いまさら聞けない諸工芸のいろは)
2時間目 いまの民藝を探しに行こう―産地を訪ねて、諸工芸を知る(「炎」の仕事;「草木」の仕事;「水」の仕事)
3時間目 気になるものから、少しずつ―使ってうれしい手仕事いろいろ(先生に質問1 どんなものから買えばいい?;先生に質問2 いいもの選びのコツって何?;お試しレポート;先生に質問3 どんな「諸工芸」を使ってますか?)
著者等紹介
久野恵一[クノケイイチ]
手仕事フォーラム代表。地域手仕事文化研究所主宰。もやい工藝店主。1947年生まれ。武蔵野美術大学在学中に民俗学者・宮本常一に師事。松本民藝家具の創始者・池田三四郎との出会いをきっかけに民藝の世界へ。大学卒業後、仲間5人と「もやい工藝」を始め、その後独立。北鎌倉を経て現在の鎌倉市佐助に店舗を構える。40年にわたり1年の3分の2は手仕事の産地をめぐり、買いつけや調査、職人をプロデュースする活動を続けてきた。2011年まで日本民藝協会の常任理事を務め、現代の民藝運動と積極的に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
iku
5
シリーズ5冊目。生活にも取り入れやすい身近な手工芸について。和蠟燭のすぐれた機能性に驚きました。美しい本種子鋏や、来民の渋うちわ、本宮ガラスのグラスとか、欲しー。2014/04/06
Ai
0
手に取りやすいガラス製品の情報が充実。広島、和歌山あたりの手仕事が気になりました。2017/11/20
つえ
0
面白かった! 図書館に返さなきゃだけど、欲しい。あと新潟の藁細工と博多鋏が欲しい。2014/03/07
Yumiko Maura
0
ステキ✨2022/01/04
おふろ
0
こんなに手間がかかってるんだ、そりゃ長く使えるよな、と感心させられる。日本のものづくりの凄さがわかる。2021/02/18