民藝の教科書<br> うつわ

個数:

民藝の教科書
うつわ

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2024年04月25日 19時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 159p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784766123449
  • NDC分類 751.1
  • Cコード C0072

内容説明

柳宗悦が「民藝」という言葉をつくってから80余年―いまを生きる日本の手仕事をめぐる旅がはじまります。

目次

1時間目 旅立つ前に知っておきたいうつわのあれこれ―うつわの基礎知識(突然ですが、問題です。これって民藝?;キーワードで読み解く民藝と、民藝のうつわ;全国民窯マップ ほか)
2時間目 いまの民藝を探しに行こう―産地を訪ねて、うつわを知る(琉球王国の歴史と沖縄の大地が育んだ情熱の結晶―沖縄の民窯(沖縄県)
地元の原料だけを使い薩摩民窯の伝統を現代に伝える―龍門司焼(鹿児島県)
昔の面影、風習をいまに伝える民藝の心の古里―小鹿田焼(大分県) ほか)
3時間目 暮らしに寄り添う美しいものを見つけよう―うつわを選ぶ、うつわを使う(先生に質問1 どんなうつわから買えばいい?;先生に質問2 良品を見分けるコツって何でしょう?;先生に質問3 どんなうつわを使ってますか? ほか)

著者等紹介

久野恵一[クノケイイチ]
手仕事フォーラム代表。地域手仕事文化研究所主宰。もやい工藝店主。1947年生まれ。武蔵野美術大学在学中に民俗学者・宮本常一に師事。松本民藝家具の創始者・池田三四郎との出会いをきっかけに民藝の世界へ。大学卒業後、仲間5人と「もやい工藝」をはじめ、その後独立。北鎌倉を経て現在の鎌倉市佐助に店舗を構える。40年にわたり1年の3分の2は手仕事の産地をめぐり、買いつけや調査、職人をプロデュースする活動を続けてきた。2011年まで日本民藝協会の常任理事を務め、現代の民藝運動と積極的に関わる

萩原健太郎[ハギハラケンタロウ]
ライター・フォトグラファー。1972年生まれ。大阪府出身。関西学院大学卒業。株式会社アクタス勤務、デンマーク留学などを経て2007年独立。デザイン、インテリア、北欧、建築、手仕事などのジャンルの執筆を中心に活動中。久野さんとは雑誌の取材がきっかけで出会い、手仕事、民藝に関心を抱く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アズル

16
民藝を学びたいと思っていたところに、こちらの本を発見。民藝のうつわの良さについて、だんだんと着実に理解してきた感じがします。これからも何度も読み返して、わくわくしたいと思います。小鹿田焼の窯出しが迫ってきました。楽しみで仕方ないです。2018/12/09

はる

10
図書館本。ぱらぱらめくって楽しんでいたら、返却期限が迫ってしまいあわてて読了。子ども時代に陶器もかけらを「カラツ」と呼んで、地面に絵を描いたりするのに使った。うちの田舎では「瀬戸もの」でなく「唐津もの」だったのだろうか。今は生まれ里に近い砥部のうつわも大好きになった。(丈夫で長持ち、うかつ者のわたしと相性良し)うつわと料理の頁もあって、手元におきたい本。2014/04/15

6
図書館で借りた。民窯を十数箇所を取り上げており、一括りでの民藝を論じずに、その多様性、各特色を捉えてあり、バランスが取れていると感じます。また各陶工を取り上げており人間味あふれる作品、民藝品に深みを与えてある。取材、下調べなど時間がかかっていると感じます。昔の民藝運動に少し触れたておりその時代の雰囲気を感じました。今、巷ではクラフト系の陶芸家が流行りっています。しかしながらこの本で取り上げられている伝統、歴史に裏付けされた民藝の器等は凛としていて気持ちが良い。良い本に出会えました。2014/02/10

ふう

4
「民藝」の定義に納得して、スタート。栞つき、鋏で切ってね、と楽しい作りだが、紙質や装丁にも、民藝につながるセンスを感じる。濱田庄司についての第一歩。美しいもの、土臭さ、繊細さ、優美さ、力強さ、さまざまな美の中に、健康な美、という感覚が生まれてきた。2015/09/05

Ai

3
民藝のうつわの基本を学べた。うつわが好きで掲載されている窯の作品もいくつかあるが、もっと勉強してから手に入れなければと反省。山陰の窯には、またお邪魔したい。2017/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4714612
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。