内容説明
全68種、サンドイッチをスキャンした初の料理本。
目次
ビー・エル・ティー
サーモンとクリームチーズのベーグル
バインミー
バロス・ルコ
バウル
バーベキュー・サンドイッチ
ボローニャ
ブレックファスト・ロール
バン・カバーブ
バティ〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おかだ
50
これぞ萌え断というやつか。古今東西世界中のサンドイッチを集めた、サンドイッチ断面集ですよ。断面図なので、どの食材をどんな順番でどんな量で挟んでいるのかが分かりやすい。日本人にはないダイナミック感と言うか、こんなんアゴ外れるで~ってくらいボリューミーなサンドが多い。そして肉!ステーキ!やたら挟む!たまにフライドポテト挟んでるやつ出てきたけど、アレかな。マクド行ってハンバーガーにセットでポテト付けるみたいな。試しにやってみたい。一番美味しそうだな~と思った断面は、ギャッツビー!素晴らしき萌え断の世界。2019/11/29
きゅー
9
サンドイッチ好きのための一冊。見開き2頁ごとに1つのサンドイッチが紹介されている。面白いのは、サンドイッチ断面図のスキャン画像が掲載されていること。そして、具材、味、歴史についてコメントが付け加えられている。紹介されているサンドイッチは、有名なものから無名なものまで総勢70弱。これは空腹時に読むのは辛い。日々の料理には活かせないけど、こういうの好きです。ちなみに日本語版はタイトルといい、表紙のイラストといい安っぽい感じだけど、原書はハードカバーでシックです。英語読めるなら、ぜったい原書をおすすめします。2012/08/09
sawa
8
★★★★★ サンドイッチが好きすぎて、毎日のランチのサンドイッチをスキャンしちゃった!っていう本。1ページに1枚、アメリカだけでなく、世界各地の発祥のサンドイッチまで盛りだくさん。なんと日本の焼きそばパンまで。サンドイッチの断面が美しく、しかも実物大。空腹時にはたまらない。小難しくない雑学程度の知識(名前の由来、発祥場所など)も身に付く楽しい本。ブックデザインがいいので、プレゼントにも。全部黒いページで指紋が目立つので、サンドイッチを食べながら読んではいけない。2012/07/17
おれんじぺこ♪(16年生)
7
長男が買ってきた本を借りました。レシピ本ではありません(笑)雑学本ですね。スキャナーで本ができるってところ、目からウロコでした。2012/09/20
ココアにんにく
5
すごいです!桜も咲いて、暖かくなってきたのでサンドイッチを作って外へ。バリエーションを増やそうと図書館でレシピ本を探しているとこの本を発見!(こういった発見は図書館ならでは)。原タイトルのScanwichesという造語がピッタリ。以前いろんな食べ物の断面を紹介した本を読みましたが、本書はサンドイッチに特化。ひき肉のサンドは挟んですぐに食べるタイプ?断面だけで、全体像は想像するばかり。それもまたおもしろい。ミルフィーユ状の地層探検。アイスサンド食べたい。2017/04/04
-
- 和書
- 子取りの産声