アニメーションのつくりかた

アニメーションのつくりかた

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 192p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784766123135
  • NDC分類 778.77
  • Cコード C2379

内容説明

「アタックNo.1」「元祖天才バカボン」「ルパン三世カリオストロの城」「忍たま乱太郎」…40年にわたって日本アニメーションの黄金期を築き、ウォルト・ディズニー・アニメーションスタジオ・ジャパン作品群のチーフ・ディレクターをつとめた匠が伝授するアニメーション作画と演出のチップス&テクニック。

目次

「動かせる絵」を描くには
歩きと走り
アーク
アンティシペーション
クッション
フォロースルー
ストレッチ&スクワッシュ
セカンダリー・アクション
カリカチュア(誇張)
タイミング
表情とアニメーション
リップシンク

著者等紹介

橋本三郎[ハシモトサブロウ]
アニメーション・ディレクター。株式会社drop所属。1949年生まれ。1971年にアニメ制作会社、東京ムービーに背景担当として入社。「アタックNo.1」「元祖天才バカボン」「新オバケのQ太郎」「ルパン三世」(第2、3シリーズ)などに参加。後にアニメーターとして系列会社のテレコム・アニメーションに入社し、「ルパン三世カリオストロの城」(79)などを経て、1989年にウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ・ジャパン設立時に入社。TVシリーズ「チップとデールの大作戦」「テイルスピン」等のシリーズ・ディレクターをつとめ、1994年までのTVシリーズのスペシャル版の監督とチーフ・ディレクターを兼任。その後は「忍たま乱太郎」「お伽草子」などのアニメや数々のCMで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アーニャ

0
動作表現について細かく解説されている。趣味としてアニメ作品作ってみたいと思っているので作る時期になったら参考書として購入したい。2016/02/14

富士さん

0
数ある作画系の教科書、参考書、入門書のなかでアニメーション作画を“知る”には最も適している本だと思います。よく出てくるすべての動きが原画、動画、シート付きで解説されており、アニメーションがどういう構造で作られているのかがよく分かります。どの職位がどこに関わってアニメーションができているのかは、傍から見るとよく分からないものですが、そこのところがひと目で分かるように出来ています。特にシートと動画との対応、動いている尺のコントロールがハッキリと説明されているのはとてもありがたいです。2013/01/08

富士昴

0
動きの参考用に。似たような本何冊かと比べましたが、漫画の参考用にはこれが一番いいかなと思い購入しました!

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4526750
  • ご注意事項

最近チェックした商品