内容説明
ちょっと待って、まだ捨てないで!気に入らない家具もアンティーク調に生まれ変わる。
目次
基本の材料と道具
基本のテクニック
ナチュラルカントリーのインテリア
ニューヨークブラックのインテリア
ホワイトスタイルのインテリア
ポップテイストのインテリア
伊波メイドのスタイル
著者等紹介
伊波英吉[イハエイキチ]
1982年生まれ、沖縄県出身。園芸店『七栄グリーン』に勤務後、2006年独立し、『THE OLD TOWN』をオープン。寄せ植え制作、植木鉢、オリジナル家具・什器制作を行う。植栽、外構工も手がける。タレント・ちはるさんが経営する『chum apartment』では、製作した什器や家具を見ることができる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
matun
21
エイジング加工の手順と作例が色々載っています。なかなかのボリュームです。私は古いものが大好きです。アンティークはもちろんほんものが良いに決まっているのですがまだ手がとどきません。やり過ぎはよくないですが少しでも手を加えて自分の暮らしを好みに近づけたいと思う。2013/09/08
しまめじ
2
エイジングのテクニックの実践方法がテイスト別に写真で図解されています。店舗の写真をベースに、その雰囲気を出すためのエイジングのテクニックの数々が非常に丁寧に指導されているのはいいですね。同じ技術でも色使いや使い方で全然違うテイストになるのもテクスチャの面白さなのかも。実践するつもりはないのですが、なるほど「汚し」ってこうするのか~~と思いながら読んでいるとおもしろいです。金具や電灯など、細かいところにも手を抜かないのは流石。2013/07/13
Fumie・Vookworm
1
安っぽいプラスチックの収納ケースがスチール・メタリック調に。絵を描くのと似てる。2014/06/07
せがわ
1
木工とかちょっと本格過ぎた。2014/04/07
NB
0
知人からすすめられて購入。DIYの「アンティーク風汚し」方法に特化した内容。中でも特に多種なペンキを用いてのペイント方法・技術は事細かに詳しく載っている。なんの変哲もないシンプルな家具がペイントや軽く傷をつけることで何年も使われた様な味や深みのあるものに変わるので面白い。2015/04/01