デッサンから見る透明水彩の基本

デッサンから見る透明水彩の基本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 111p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784766120196
  • NDC分類 724.4
  • Cコード C2371

目次

1 全体の形を見る(円・楕円から描く花;三角形の花;多弁型の花;花の生命力 開花そして散りぎわ)
2 重なりを見る(手前の1個を描く;すき間を描く)
3 規則を見つける(2つの曲線のリズム;交差する棘)
4 目で計測する(惰円を描く;器を並べて)
5 風景を絵にするとき(風景の線画;色とテクスチャー(質感)を楽しむ描き方
風景に人物が登場するとき)
6 大画面に描くということ

著者等紹介

永山裕子[ナガヤマユウコ]
1963年東京生まれ。1985年東京藝術大学油画科卒業、在学時に安宅賞・大橋賞を受ける。1987年東京藝術大学大学院(彼末宏教室)修了。現在、武蔵野美術大学油絵学科非常勤講師、大塚アトリエ主宰。東急セミナーBE渋谷校、NHK文化センター青山で講師を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ジョウバオ

2
前々から好きだった水彩画家の方の著書。本屋で気になってつい買っちゃった。 今後の仕事には何一つ生かせないし、ほかに読むべきものがあるのかもしれない… だけど、こんな絵を描いてみたいっていう、好奇心と生きる気力が湧いてくる。2020/05/30

saku

1
永山さんは、やっぱりすごいなと、思いました2011/03/11

なめこ

1
水彩絵の具でここまで鮮やかに描けるなんてすごいっ2012/02/27

muhen

1
表紙からも漂う美しさ。幻想的な透明水彩の技法について解説している。この本は鉛筆の硬度まで指定したデッサンの手順も書いてあって自分のやりかたと比較できてよかった。2011/07/18

浅葱

0
好きな永山裕子さんの制作のポイントなどが描かれていて完成した絵が綺麗なのはもちろんのこと、どんな考えを持って制作しているかがわかってよかった。2017/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/464620
  • ご注意事項

最近チェックした商品