子どもの生きる力を育てる絵本<br> じぶんをまもる―こんなとき、どうする?

個数:

子どもの生きる力を育てる絵本
じぶんをまもる―こんなとき、どうする?

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 56p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784816374579
  • NDC分類 K369
  • Cコード C8037

出版社内容情報

いつも げんきいっぱいの きみたちは、
いろんな ところで じゆうに あそびたいよね!
でも、ちょっと まって!

きみたちの まわりには きけんが かくれている ことが あるんだ!
どうしたら いいのか、いっしょに かんがえていこう!

■「じぶんをまもる」力が身につく1冊
大きくなってくるにつれ、学校への登下校、友だちとのあそびなど、子どもだけで行動する機会が増えていきます。
「交通ルールを守れている?」
「事故にあわないか心配…」
「友達とトラブルになっていない?」
「犯罪にまきこまれそうになったらどうする?」
親御さんの心配は尽きません。
本書では、身の周りの様々な危険について、シチュエーションごとにイラストで紹介。
子どもに考えさせるクイズ形式で解説しました。どの選択肢を選んでも、子どもの考えに寄り添う形で、お子さんの小さな成長を応援します。

■自分で考えて行動できるようになる!
クイズを考えて答えを出すことによって、お子さんが危険を自分事としてとらえることができます。
親子でどうしてその答えを選んだのかを話し合いながら、お子さんの「じぶんをまもる」力を高めてください。

内容説明

みぢかなきけん、ともだち、ひとりでいるとき―もしものとき、どうしたらいい?クイズでみにつけよう!「生きるためのスキル」。子どもの生きる力を育てる絵本。

著者等紹介

国崎信江[クニザキノブエ]
危機管理教育研究所代表。危機管理アドバイザー。女性、生活者の視点から防災や防犯、事故防止対策を提唱し続けている。内閣府防災スペシャリスト養成企画検討会委員など、国や自治体の防災関連の委員を務めながら、テレビや新聞、書籍などの各メディアで防災教育活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

37
読み友さんの感想から。ぜひ、小学生になる前までに一度は触れておいてほしい内容です。小学生になると一人で遊びに行くことが増え、様々なサバイバル術が求められてきます。車、不審者、不慮の事故。自分の守り方を覚えることで、友人も守ることができる。様々な気付きを与えてくれる良い内容でした。2024/05/02

n m

0
子供と一緒に自分を守る方法再確認出来て良かった2025/01/04

フライヤ

0
電子レンジの中の物、炊飯器のゆげ、IHコンロ、ブランコ、ボールと道路、駐車場、川池噴水、電車のドアの隙間、ホームとの隙間、エレベーターを知らない人と2人で、階段(人が少ない)、エスカレーターの手すり乗り出し、『また読みたいから返してくれる?』、下手だな→上手くなる方法教えて、どうしてそんなこと言うの?もう言わないでね、仲間外れはやめて!どうして仲間外れにするの?、お財布が道に、奢ってもらう×盗みは興味がない、写真の扱い、遊びに行く時は誰とどこで何時頃帰るのか、トイレは親と、いやなことをされたら親へ相談2024/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21552499
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。