内容説明
子どもの体質改善に取り組むおかあさんたちが考えました。健康に育つカギは「和食」でした。身近な食材でのかんたん調理。大人もうれしい、昔ながらの86品。
目次
基本の食べ方
主食をお米に
玄米の美味しい炊き方
お味噌汁の力
ぬか漬け
だしの取り方
万能だし
たんぱく質の摂り方
調味料のこと
朝のごはん
羽を休める
大切な油のこと
毎日の飲みもの
おべんとうあれこれ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おくちゃん👶柳緑花紅
64
タイトルは子どもに食べさせたいだけど、私達夫婦が食べたいすこやかご飯だった。空き瓶に干し椎茸と昆布を入れて作るお手軽精進だしはここ数年の定番。万能だしは作ろうと思う。どの料理も難しい工程も無く本当に身体に良さそう。こういう献立がとてもいいと思う。子どもから大人そして老人?まで美味しく食べて生きていこう。図書館本ですが手元に置きたい2022/02/06
あつひめ
47
孫に食べさせたいご飯もそうだけど、高齢者にもいいのではないかと手に取ってみた。歳を重ねるごとに食が細くなり、献立によっては孫の方がたくさん食べることもある。毎日3食がこの数年私の悩みでありストレスでもある。身近な食材で作るものばかり。魚や野菜、高野豆腐などこれこそ幼児から高齢者までいけそうだ。基本はご飯、味噌汁、香の物。そこに追加していく考え方。これならできるかも。食べることを疎かにはできないから、苦手でも毎日作らないとな。お弁当の作り方も出ていて、とても気に入った。やはりみんな悩みは一緒なんだな。2021/08/20
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
46
すこやかごはんの特徴は「お米、味噌汁、お漬け物」を土台とした食べ方で和食が基本。86品を紹介しています。毎回こんな風には出来ないけれど、質素でも丁寧にご飯を作りたいと思いました。あ、夏休みはちょっと無理だけど。2018/07/08
fukumasagami
16
自分で食べるものも毎日コンビニやスーパーの弁当や惣菜だけじゃね。2021/09/12
かになお
4
古き良き家庭料理という感じ。そして肉は控えるという。麩推しの人ってちょっと自然派だしすぎと思ってしまうひねくれ者です。2018/01/23