目次
序章 知的資産経営と事業の理解
第1章 知的資産経営を進めるためのツール
第2章 価値についての考証
第3章 知的資産経営の取組手法
第4章 理念の戦略
第5章 江戸期の経営哲学に学ぶ
第6章 ええとこ活用経営事例
第7章 金融機関による知的資産経営への取組み
第8章 持続的発展のために
第9章 森下勉のつぶやき―Facebookの徒然に(2018年4月から)
著者等紹介
森下勉[モリシタツトム]
有限会社ツトム経営研究所所長。中小企業診断士。医薬品メーカーに27年在籍。営業を経て1982年営業業務部に異動。1996年医薬データセンター室に異動。2000年12月退職、独立。2002年7月有限会社ツトム経営研究所を設立。2002年~2008年ドイツ外車ディーラが実施している正規ディーラ向け経営品質向上プログラム『QMA(Quality Management of Auto house)』に参加。2006年IPA(独立行政法人情報処理開発機構)IT化促進賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。