地上資源が地球を救う―都市鉱山を利用するリサイクル社会へ

個数:

地上資源が地球を救う―都市鉱山を利用するリサイクル社会へ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 152p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784765534321
  • NDC分類 518.52
  • Cコード C0040

内容説明

地下資源の枯渇、鉄・銅・レアメタルの高騰…、山積する難問を乗り越え持続可能な社会を実現するためには、地上の廃棄物を資源として再利用するほかない。一歩先ゆく家電の例をみながら、環境と経済が両立する地上資源リサイクルの仕組みづくりをわかりやすく説き、地球のこれからについて考える。

目次

第1章 地下資源は地球環境問題のボトルネック
第2章 廃棄物は未来の資源
第3章 地下から地上に移行する資源
第4章 都市鉱山に着目した地上資源リサイクル
第5章 地上資源リサイクルを実践する家電とパソコン
第6章 家電リサイクルがリードするサステナブル製造業
第7章 世界のリサイクル現場から考える日本の役割
第8章 エコリサイクルと私たちの生き方

著者等紹介

馬場研二[ババケンジ]
1953年に生まれる。1978年北海道大学大学院工学研究科衛生工学専攻修了。(株)日立製作所入社。日立研究所で上下水道・水環境システムの監視・制御システムの研究開発に従事した後、リサイクル事業に取り組む。2008年6月現在、(株)日立プラントテクノロジー理事、環境システム事業本部・環境ソリューション本部長。東京エコリサイクル(株)取締役(2008年3月まで代表取締役社長)。北海道エコリサイクルシステムズ(株)取締役。(株)日立製作所地球環境戦略室シニアプロジェクトマネージャー。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品