- ホーム
- > 和書
- > 理学
- > 環境
- > 資源・エネルギー問題
内容説明
地下資源の枯渇、鉄・銅・レアメタルの高騰…、山積する難問を乗り越え持続可能な社会を実現するためには、地上の廃棄物を資源として再利用するほかない。一歩先ゆく家電の例をみながら、環境と経済が両立する地上資源リサイクルの仕組みづくりをわかりやすく説き、地球のこれからについて考える。
目次
第1章 地下資源は地球環境問題のボトルネック
第2章 廃棄物は未来の資源
第3章 地下から地上に移行する資源
第4章 都市鉱山に着目した地上資源リサイクル
第5章 地上資源リサイクルを実践する家電とパソコン
第6章 家電リサイクルがリードするサステナブル製造業
第7章 世界のリサイクル現場から考える日本の役割
第8章 エコリサイクルと私たちの生き方
著者等紹介
馬場研二[ババケンジ]
1953年に生まれる。1978年北海道大学大学院工学研究科衛生工学専攻修了。(株)日立製作所入社。日立研究所で上下水道・水環境システムの監視・制御システムの研究開発に従事した後、リサイクル事業に取り組む。2008年6月現在、(株)日立プラントテクノロジー理事、環境システム事業本部・環境ソリューション本部長。東京エコリサイクル(株)取締役(2008年3月まで代表取締役社長)。北海道エコリサイクルシステムズ(株)取締役。(株)日立製作所地球環境戦略室シニアプロジェクトマネージャー。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 有機化学概論