- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 工作・実験・自由研究
出版社内容情報
ふろくは風力発電! 特集は電気の作り方!
大好評につき増刷もされたVol.1につづく第2号。今回も子どもにわかりやすく、楽しく科学のふしぎを伝えます。
ふろくは「風力発電LEDライト 走れ!ドラえもん」。風を受けるとプロペラが回って発電し、ドラえもんの持っているスモールライト型LEDライトが光ります。さらに、ギアのしくみで、ドラえもんが一生懸命走るアクションをするのがかわいい!
特集は「電気の作り方」。発電のしくみから、自然エネルギーまで、子どもだけでなく大人も気になる、電気のことがよくわかります。
そして、第2特集では、あのさかなクンが登場! 知ってるようで知らない「魚のふしぎ」をギョギョッと教えてくれます。
また、台風シーズンに向けて「風はどうして吹くのか」も基本から解説します。
【編集担当からのおすすめ情報】
マニアネタっぽいですが、走る動きをする立体物のドラえもんというのは、このふろくがたぶん世界初です。短い足(失礼!)を動かして一生懸命走る動きをするドラちゃんに、大人の女性からも「かわいい!」の声を多数いただいております。
もちろん、知ってるようで知らない、大人も説明できない科学のふしぎをわかりやすく解説する記事も1号同様充実していますよ!
藤子・F・ 不二雄[フジコ エフ フジオ]
原著
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
つたじゅん
2
さっそく買ってきて作ってます。まだヘリコプターも遊べてるし、ちょっと高いけど、全部買ってしまいそう。2012/09/08
メドじゅん
0
ためになるし、付録もかわいいです。(勿体なくて出してませんが。笑) 風の物理的な説明部分は、ちょっと難しかったですが、なんとなくわかればいいのかなと思います…。まずは小学生くらいの人たちが自然科学に興味を持てれば、それでいいかと。 そして、定期購読を書店で申し込んできました。毎月楽しみです。2012/10/16
食いしん坊のっこ
0
発売日翌日にゲット。付録の組み立ては極力手間が内容になっていますが、小1虎太郎が単独では、手の大きさ的に無理そうです。中身は熱心に1日で読んでいました。次号の発売日をチェックしていました。また買わされそうです。2012/09/08
-
- 和書
- 有機化学概論