目次
はじめに
「豊かさ」を求めて
郷土への思い
景観十年・風景百年・風土千年
美なるものを求めて
風土の誇り
六大風土からの伝言―六感を育み、風土を観照
風土と地質
大地との会話
ものづくりの技と心
想像と創造
市町村合併と風土
なくしてしまった美徳
土木工学から風土工学へ
風土工学の構築
風土工学デザイン
風土工学・閑話
おわりに
鼎談
著者等紹介
竹林征三[タケバヤシセイゾウ]
工学博士・技術士(建設環境・河川砂防及び海岸)。1967年京都大学工学部土木工学科卒業。1969年同大学院修士課程修了後、建設省入省。1984年近畿地方建設局琵琶湖工事事務所所長。1986年関東地方建設局甲府工事事務所所長。1987年建設省河川局開発課建設専門官及び開発調査官。1991年建設省土木研究所ダム部長。1994年建設省土木研究所環境部長。1995年建設省土木研究所地質官。1997年財団法人土木研究センター風土工学研究所所長。2000年富士常葉大学環境防災学部教授、附属風土工学研究所所長。受賞、1993年建設大臣研究業績表彰、「ダム・堰技術の高度化と水歴史文化に対する研究」。1998年科学技術庁長官賞受賞、「地域環境に適した土木工学手法の確立とその普及啓発」、第1回科学技術者普及啓発功績者。前田工学賞、第5回年間優秀博士論文賞受賞、「風土遺産を活かしたダム・堰及び水源地のデザイン計画に関する研究」。2001年北上市教育委員会、創作民話最優秀賞受賞。2003年国土交通大臣建設功労表彰受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。