目次
1章 認知症とはどのような状態をいうのか
2章 認知症をどのようにとらえるか
3章 認知症をきたす疾患にはどのようなものがあるか
4章 認知症にどう対応するか
5章 どうすれば認知症を予防できるか
6章 家族の役割
著者等紹介
森敏[モリサトシ]
昭和53年3月京都府立医大卒業、第3内科研修医。昭和56年4月京都府立医大大学院入学。昭和57年4月九州大学脳神経病研究施設神経内科医員。昭和59年4月京都府立医大第一解剖助手。昭和63年9月米国メリーランド大学神経内科客員講師。平成4年7月京都府立医大附属脳・血管系老化研究センター神経内科・老年内科学部門講師。平成12年9月同部門助教授。平成15年4月松下記念病院神経内科部長。平成22年7月滋賀県立大学人間看護学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。