- ホーム
- > 和書
- > 看護学
- > 専門基礎
- > 解剖生理・生化学・栄養
出版社内容情報
《内容》 人体のなりたちを扱う学問分野のことを解剖学または形態学というが、看護・臨床検査・理学的検査(X線、MRI、CTなど)・保健体育など将来コメディカル分野の仕事にたずさわる人にとって、解剖学を理解しておくことは医師に劣らず重要である。
本書はそのような分野に向う人々のために解剖学の膨大な知識量をできるだけ整理し圧縮したものである。すまわち、人体のなりたちの骨組みを簡明かつ正確にまとめあげているので、多くの人々が短い時間で人体のあらましを習得できるよう作られている。そのため本文は挿図を説明する程度にとどめ、本文と図が一目で対照できるように配列した。
今回の改訂では、全章に亘って各器官系の形態と機能に関して近年の新しい知見を多く盛り込むと共に各器官系の病態・生理的側面にも言及されている。
《目次》
1章 総 論
2章 発生学
3章 骨格系
1.総 論
2.各 論
4章 筋(肉)系
1.総 論
2.各 論
5章 脈管系
6章 消化器系
7章 呼吸器系
8章 泌尿生殖器系
9章 内分泌腺
10章 神経系
1.総 論
2.末梢神経
3.中枢神経
4.神経路(伝導路)
11章 感覚器
12章 免疫系
-
- 洋書
- The Return