お客さま本位のコンサルティングを実現する「聞く技術」

個数:

お客さま本位のコンサルティングを実現する「聞く技術」

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 176p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784765021296
  • NDC分類 338.5
  • Cコード C2033

出版社内容情報

金融機関で投資信託や保険商品の販売に携わる皆さんのために、

お客さまの話を「聞く」ためのスキルを、実践的かつ、わかりやすく解説した一冊!金融機関で投資信託や保険商品の販売に携わる皆さんのために、

お客さまの話を「聞く」ためのスキルを、実践的かつ、わかりやすく解説した一冊です。



金融機関に「顧客本位の業務運営」が改めて求められる今、

お客さまの現状やニーズについてしっかりと話を「聞き」、

そのうえで適切なコンサルティングを行うことは、

投資信託や保険商品の販売において、絶対条件と言えます。



ただ、お客さまの現状や様々なニーズ、今後のライフプランなどについて、

お客さまから本音の話を聞き出すことは、そう簡単なことではありません。

それには「聞く技術」が必要です。



本書では、お客さまに心を開いて、本音で様々なことを話していただくための

「聞く技術」をたっぷり紹介しています。

具体的な会話例や、イラスト・図解も豊富に用いた説明で、

実際の営業現場ですぐに使えるスキルが身につきます。



著者は、金融、サービス、IT 関連等の民間企業をはじめ、

人事院、各省庁、自治大学校など1000を超える先で研修を手がける、

コミュニケーションスキルの第一人者、「櫻井弘話し方研究所」の櫻井弘氏と、

金融ADRの法制化や保険業法改正、お客さま本位の業務運営などへの対応について、

金融機関に評価の高い研修コンテンツを提供してきた

三井住友海上プライマリー生命保険の三田村宗治氏。

そんな二人がタッグを組んで書いた本書で、お客さま本位の業務運営を実践し、

それを業績の向上につなげるためのスキルを学んでください。

Chapter 1

お客さま本位のヒアリングができていますか?



1 コンサルティングは「聞く」ことから始まる

2 お客さまに、こんなヒアリングをしていませんか?



Chapter 2

ヒアリングの基本技術を身につける



1 「聞く」「聴く」「訊く」を使い分ける

2 お客さまに関心をもつ

3 話を整理しながら聴く方法

4 こんなタブーなヒアリングに注意!

5 5つの「あいづち言葉」を使い分ける

6 ヒアリングの際の姿勢・表情・態度に注意!

7 聴き返しで間違いや誤解を防ぐ

8 上手なメモのとり方

9 日常の聞き方・聴き方 20のチェックポイント



Chapter 3

お客さまの想いを引き出す「訊き方」をマスターする



1 お客さま自身も気づいていない潜在ニーズを訊き出そう

2 お客さまの本音を確認する技術

3 お客さまが答えやすい質問から入る

4  オープン質問とクローズド質問を使い分ける

5  お客さまの答えを定量化・具体化する

6 自分自身のことを話してみる

7 他のお客さまの「共通例」を出してみる

8 「将来」をイメージさせ、気づきを与える

9  〈ケーススタディ〉 「は・ひ・ふ・へ・ほ」で聞き出すお客さまの潜在ニーズ

 ? は(ハウス・House):生活・暮らし向きなど

 ? ひ(ヒストリー・History):知識・経験・保有資産(金融資産・不動産等) など

 ? ふ(ファミリー・Family):家族など

 ? へ(ヘルス・Health):健康状態など

 ? ほ(ホープ・Hope):今後の生活設計・ライフプランなど



10 質問から「お客さま本位の提案」へ

 ?「情報を収集→仮説を立てる→解決策を考える→提案する」のサイクルを回す

 ?お客さまの本当のニーズを叶える解決策を考える

 ?具体的なアプローチ方法を考える

櫻井 弘[サクライ ヒロシ]
著・文・その他

三田村 宗治[ミタムラ ムネハル]
著・文・その他

内容説明

投資信託・保険商品等の販売に欠かせないヒアリング・スキルがこの一冊に!お客さまの本当のニーズをあなたは聞けていますか?「お客さま本位の業務運営」はここから始まる!

目次

1 お客さま本位のヒアリングができていますか?(コンサルティングは「聞く」ことから始まる;お客さまに、こんなヒアリングをしていませんか?)
2 ヒアリングの基本技術を身につける(「聞く」「聴く」「訊く」を使い分ける;お客さまに関心をもつ;話を整理しながら聴く方法 ほか)
3 お客さまの想いを引き出す「訊き方」をマスターする(お客さま自身も気づいていない潜在ニーズを訊き出そう;お客さまの本音を確認する技術;お客さまが答えやすい質問から入る ほか)

著者等紹介

櫻井弘[サクライヒロシ]
株式会社櫻井弘話し方研究所代表、株式会社話し方研究所顧問。東京都港区生まれ。金融、サービス、IT関連等の民間企業をはじめ、人事院、各省庁、自治大学校、JMAなどの官公庁、各種団体等で主としてコミュニケーションに関する研修・講演を手がけている。クライアント数は1000以上におよぶ

三田村宗治[ミタムラムネハル]
三井住友海上プライマリー生命保険株式会社西日本営業支援部長。東京都大田区生まれ。山一證券、しんきん情報システムセンター、メリルリンチ日本証券、ケルヒャージャパンを経て現職へ。代理店営業マネージャー、お客さまコールセンター・相談室、代理店研修部門を歴任。金融ADRの法制化や保険業法改正、顧客本位の業務運営への対応など、金融機関での保険販売体制整備を支援する各種研修コンテンツ(正しい保険募集研修、ヒアリングスキル研修等)の企画・運営に携わってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品