もうすぐ銀行員になる大学生の不安と悩みにこたえる本―内定ブルーをふきとばせ!

個数:

もうすぐ銀行員になる大学生の不安と悩みにこたえる本―内定ブルーをふきとばせ!

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784765021272
  • NDC分類 338.51
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「就職先はこの銀行で本当にいいのか」

こんな不安をかける大学生のための本、できました。

入行前の過ごし方から入行後の流れ、Q&Aなど、

内定者の漠然とした不安を解決するため…「超売り手市場」といわれ、複数の企業から内定をもらえるケースが増えている今、

就職を決めてしまうことに不安を感じる「内定ブルー」に陥る学生が増えています。



本書では、入行前の過ごし方から入行後の流れ、なかなか聞けない質問を集めたQ&Aなど、

内定者の不安や悩みを解決する方法を具体的に解説。

希望を持って4月を迎えるために絶対に読んでもらいたい一冊です。



さらには、「今の学生がどんな悩みを抱えているのか」がわかるから、

銀行の人事担当者や、新人の指導担当者にもおススメです!

第1章 銀行という職場を選んだ皆さんへ5つのメッセージ



1 不安は誰にでもある。ひとつひとつ自信をつけていこう!

2 地域経済を支えていくという気概を持とう!

3 経験することすべてが力になる。どんなことにも積極的に挑戦しよう!

4 銀行は変わりつつある。若い力を存分に発揮しよう!

5 地方で働くことのメリットを活かそう!





第2章 希望をもって4月を迎えるための入行までの過ごし方



1 どんな勉強をしておけばいいのか

2 一般的に入行前研修ではどんなことをするのか

3 入行前研修ではどんな点に注意をすればいいのか

4 学生としてどんな経験をしておけば入行後役に立つか

5 日経新聞はどう読んでおけばいいか

6 読んでおいたほうがいいおすすめの本





第3章 銀行員としての姿をイメージできる!

入行後の流れと動き方



1 入行後の研修ではどんなことをするのか

2 配属された部署にはどういう意図があるのか

3 一般的にどのくらいで現場に出て、どんな仕事をするのか

4 順調な昇格といえる目安はどのくらいか

5 早く一人前になるにはどんな努力が必要か

6 銀行員としてどんな心構えを持てばいいのか





第4章 



Q1 実は、他の業種・同業他社とまだ迷っています…。

Q2 銀行員として自分がやっていけるのか、なんとなく不安です。

Q3 いじわるな先輩や上司はいませんか?

Q4 お休みはきちんと取れますか?

Q5 どのくらい忙しいのですか? 残業はありますか?

Q6 お給料はどのくらいですか?

Q7 資格試験の勉強で大変と聞きますが…。

Q8 半沢直樹の世界って、どこまでが本当なのですか?

Q9 出世コースの人は入行時から決まっていると聞きますが、本当ですか?

Q10 髪型や服装はどこまで自由にしてよいのですか?

Q11 文学部出身で、経済のことはよく分かっていないのですが…。

Q12 英語はどこまで必要ですか?

Q13 人員削減が進められていると聞き、将来が不安です…。

Q14 銀行の収益力が落ちていると聞きますが、大丈夫ですか?

Q15 銀行特融の文化や常識ってありますか?

Q16 女性が働きやすい職場ですか? 昇進はできますか?

Q17 結婚・子育てをしながら働けますか?

Q18 入行してすぐ結婚しても問題ないですか?

Q19 やりがいはどんなところにありますか?

Q20 離職率が高い業種と聞くけど、どうしてですか?

Q21 教えてくれる先輩と気が合わない場合はどうしたらいいですか?

Q22 職場の雰囲気がギスギスしているという噂を聞き、心配しています。

Q23 目標数字が達成できるかどうか不安です。

Q24 ミスをした場合はどうしたらいいのでしょうか。

Q25 希望している部署に配属してもらうことはできるのですか?

Q26 社交性に自信がなく、お客様とうまく雑談できるか不安です。

Q27 企業を育てる仕事がしたくて銀行を選びましたが、そうした部署に入れますか?

Q28 FP資格を活かした業務がしたいのですが、可能ですか?

金指 光伸[カナザシ ミツノブ]
著・文・その他

内容説明

入行前研修、新入行員研修ってどういうことをするの?新入行員の配属先はどうやって決まるの?経済のことはよく分かっていないけど、大丈夫?離職率が高い業種と聞くけど、どうして?就職先は本当にこの銀行でよかったのか?春から本当に銀行員としてやっていけるのか?漠然とした不安の解決方法。

目次

第1章 銀行という職場を選んだ皆さんへ―5つのメッセージ(不安は誰にでもある。ひとつひとつ自信をつけていこう!;地域経済を支えていくという気概を持とう! ほか)
第2章 希望をもって4月を迎えるための入行までの過ごし方(どんな勉強をしておけばいいのか;一般的に入行前研修ではどんなことをするのか ほか)
第3章 銀行員としての姿をイメージできる!入行後の流れと動き方(入行後の研修ではどんなことをするのか;配属された部署にはどういう意図があるのか ほか)
第4章 Q&Aあなたの不安や疑問を徹底解消!(実は、他の業種・同業他社とまだ迷っています…。;銀行員として自分がやっていけるのか、なんとなく不安です。 ほか)

著者等紹介

金指光伸[カナザシミツノブ]
長年にわたり地方銀行に勤務し、採用業務も担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品