出版社内容情報
Rubyの入門が終わった読者に,数独を題材に,きわめて具体的にAIプログラムの手法を伝授する. AIプログラミング指南書
「ロボットは東大に入れるか」,「気まぐれ人工知能プロジェクト作家ですのよ」の両プロジェクトに参画している著者の,AIプログラミング指南書である.Rubyの入門が終わった読者に,数独を題材にきわめて具体的にAIプログラムの手法を伝授する.AIシステムに興味のある読者,AIプログラムを作ってみたい読者には恰好の良書である.
第1章 しらみつぶし法で解く
第2章 基本ルールで解く
第3章 上級ルールを実装する
第4章 激辛数独を解く
第5章 独習のための短いガイド
佐藤 理史[サトウ サトシ]
名古屋大学 教授
目次
第1章 しらみつぶし法で解く(数独の制約条件;用語の整理 ほか)
第2章 基本ルールで解く(解き方の基本;ルールの定式化 ほか)
第3章 上級ルールを実装する(三つの上級ルール;問題60:いずれにしても理論 ほか)
第4章 激辛数独を解く(激辛数独に挑戦;井桁理論とR0、R3 ほか)
第5章 独習のための短いガイド
著者等紹介
佐藤理史[サトウサトシ]
1988年京都大学大学院工学研究科博士後期課程電気工学第二専攻研究指導認定退学。1998年京都大学工学部電気工学第二教室助手。1992年京都大学博士(工学)。1992年北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科助教授。2000年京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻助教授。2005年名古屋大学大学院工学研究科電子情報システム専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。