出版社内容情報
データ市場構築手法を具体的に解説する.ビッグデータに関心のある読者には必携の書.データを流通させる !!
ビッグデータ時代の必然的な概念として,「データ市場」が注目されている.これは,皆が安心できる条件で必要に応じてデータを共有し,また状況に応じて結合したり分析したりして使うことで新たなビジネスを生み出すという,いわばデータの取引市場である.
本書は,データ市場構築の手法をIMDJ (Innovators Marketplace on Data Jackets)を中心に幾つか挙げて,その具体的な活用方法を産業界の視点から提案する.IMDJは,すでに経済産業省,国土交通省のワークショップでもビジネスモデル構築技術として採用されている.ビックデータに関係する読者には,まさに必携の書である.
1.ビッグデータとオープンデータ
2.データ市場
3.データ市場型ワークショップIMDJ
4.データジャケット
5.アクション・プランニング
6.IMDJプロセスによるデータ市場の社会実装
7.データ市場と論理フレームワーク
8.論理的思考フレームワークを用いたシステムデザイン事例
9.定量的品質機能展開(Q-QFD)の導入
大澤 幸生[オオサワ ユキオ]
大澤 幸生(東京大学教授)
早矢仕 晃章[ハヤシ テルアキ]
早矢仕 晃章 (東京大学大学院工学系研究科博士課程)
秋元 正博[アキモト マサヒロ]
秋元 正博(構造計画研究所)
久代 紀之[クシロ ノリユキ]
久代 紀之(九州工業大学教授)
中村 潤[ナカムラ ジュン]
中村 潤(芝浦工業大学教授)・
寺本 正彦[テラモト マサヒコ]
寺本正彦(長誠自動車)
目次
第1章 ビッグデータとオープンデータ
第2章 データ市場
第3章 データ市場型ワークショップIMDJ
第4章 データジャケット
第5章 アクション・プランニング
第6章 IMDJプロセスによるデータ市場の社会実装
第7章 データ市場と論理フレームワーク
第8章 論理的思考フレームワークを用いたシステムデザイン事例
第9章 定量的品質機能展開(Q‐QFD)の導入
著者等紹介
大澤幸生[オオサワユキオ]
東京大学工学部卒、1995年同工学系研究科博士(工学)取得。2000年に「チャンス発見学」を提唱、関連してイノベーションゲームの開発等を行い、現在はこれを発展させてデータの詳しい中身を明かさずに利活用シナリオを議論するための「データジャケット」の開発と普及に取り組む。大阪大学基礎工学部助手、筑波大学ビジネス科学研究科助教授などを経て東京大学院工学系研究科システム創成学専攻教授(現職)。専門は人工知能、意思決定支援、システムデザイン
早矢仕晃章[ハヤシテルアキ]
2012年3月東京大学工学部システム創成学科卒業。2014年3月東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻修士課程卒業。現在、同大学院博士課程に在籍。日本学術振興会特別研究員(DC2)、東京大学リーディング大学院プログラムGSDM(Global Leader Program for Social Design and Management)プログラム生。人工知能学会、情報処理学会、日本認知科学会学生会員
秋元正博[アキモトマサヒロ]
株式会社構造計画研究所執行役員。同社営業本部/マーケティング本部企画室長。1990年武蔵工業大学(現・東京都市大学)工学部建築学科卒業。1990年構造計画研究所勤務、土木建築分野の数値解析業務に従事。2000年より人事・経営企画・新規事業開発・営業企画等の事業に従事。2007年より大澤幸生教授との共同研究に参画、IMDJワークショップのオーガナイザーを多数務める
久代紀之[クシロノリユキ]
三菱電機(株)住環境研究開発センター勤務を経て、九州工業大学大学院情報工学研究院情報創成工学研究系教授。東京大学大学院工学系研究科修了、博士(工学)。住宅、ビル、工場などの環境制御システムを構築するための要素技術(システムアーキテクチャ、組込みリアルタイムコントローラ、センサネットワーク等)を専門とする
中村潤[ナカムラジュン]
総合商社、外資系コンサルティングファーム、商用車メーカーを経て、芝浦工業大学工学マネジメント研究科教授。また、パナソニックの映像・音響製品等の技術開発を主たる業務とする企業経営に参画。東京大学大学院工学系研究科修了、博士(工学)。自動車業界と技術経営を専門とし、技術の商用化に向けたB2Bマーケティングやイノベーションマネジメントの研究に取り組んでいる
寺本正彦[テラモトマサヒコ]
(株)日産自動車、(株)ボルボテクノロジー・ジャパンを経て現在、中国保定市にある長城自動車新エネルギ開発部門チーフエンジニア。京都大学工学部航空工学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
𓆱