内容説明
情報社会を支える情報通信技術は、われわれの生活のいたるところに浸透してきています。パソコンを使いこなすスキルや知識は、現在ではほとんどの組織人に必須のスキルとされていて、学生時代に情報リテラシーを身につけることが当然といった雰囲気があり、情報システム利用環境はますます高度化しております。本書は、入門や基礎レベルの学習を終えた人々に対し、さらに高度な判断力の養成および知識とスキルが身につくよう、Word、Excelの高度操作を解説し、Accessの基本操作もわかりやすく記述し、情報倫理についても一章を設けて説明しています。
目次
第1章 情報技術と情報倫理(情報倫理とは;情報倫理の分野と課題)
第2章 Windows XPの応用操作(デスクトップの応用操作;フォルダ/ファイルの応用操作 ほか)
第3章 Wordによるビジネス文書の作成(ビジネス文書とは何か;ビジネス報告書の作成 ほか)
第4章 Excelの応用操作(Excelによる表計算の応用;マクロによる操作の自動化)
第5章 Accessによるデータベースの構築(データベースの概念;Accessの概要 ほか)
著者等紹介
伊東俊彦[イトウトシヒコ]
1969年武蔵工業大学工学部卒業。2001年青山学院大学大学院国際政治経済学修士課程修了。2004年横浜国立大学大学院国際社会科学博士課程修了。1969年より日本NCR、日本DEC、学習院大学勤務を経て、現在、愛知淑徳大学ビジネス学部教授(経営学博士)
上原衛[ウエハラマモル]
1980年早稲田大学理工学部卒業。1982年早稲田大学理工学研究科修士課程修了。東京銀行、東京三菱銀行勤務を経て、現在、愛知淑徳大学ビジネス学部助教授
梅田敏文[ウメダトシフミ]
1971年京都大学文学部卒業。1997年シカゴ大学大学院人文科学修士課程修了。日本IBM勤務を経て、現在、愛知淑徳大学ビジネス学部教授
三浦信宏[ミウラノブヒロ]
1971年早稲田大学理工学部卒業。1975年カリフォルニア大学大学院(Professional Certification Program)修了。日本IBM勤務を経て、現在、愛知淑徳大学ビジネス学部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。