江戸湾海防史

個数:
  • ポイントキャンペーン

江戸湾海防史

  • 淺川 道夫【著】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 錦正社(2010/11発売)
  • 【ウェブストア限定】ブラックフライデーポイント5倍対象商品(~11/24)※店舗受取は対象外
  • ポイント 140pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 206p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784764603325
  • NDC分類 210.58
  • Cコード C0021

内容説明

江戸湾の海防は、パワーポリティクスを基調とした当時の国際関係の中で、幕府の膝元を西欧列強の脅威から防衛するという、徳川幕府にとっての最重要課題の一つだった。文化七年の本格的な台場建設にはじまり、慶応四年に明治維新を迎えるまで、半世紀以上にわたり続いた幕藩体制下の江戸湾海防の変遷を軍事史の観点から検証する。

目次

1 開国前の海防体制(江戸湾の海防計画;会津・白河二藩体制;幕府直轄体制;川越・忍二藩体制;御固四家体制)
2 開国期の海防体制(ペリー来航と湾口防衛の限界;内海への防禦体制構築;品川台場の構造と防禦力;沿岸防衛体制の再編)
3 幕府動乱期の海防体制(江戸湾防備の強化;浦賀奉行所による洋式砲製造;浦賀奉行所による郷兵取立;終末期の江戸湾海防)

著者等紹介

淺川道夫[アサカワミチオ]
博士(学術)、軍事史学会理事・編集委員、日本大学国際関係学部助教。昭和35(1960)年、東京に生まれる。日本大学大学院法学研究科(日本政治史専攻)博士後期課程満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品