体育の科学選書<br> からだの「仕組み」のサイエンス - 運動生理学の最前線

個数:

体育の科学選書
からだの「仕組み」のサイエンス - 運動生理学の最前線

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 210p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784764410329
  • NDC分類 780.193
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》  ヒトが動いているとき,からだのいろいろな器官や組織が,時には協同し,時には互いに競合して,運動の遂行という目標を達成している.本書はそのからだの調整の巧妙さや変化していくからだの仕組みの不思議さに魅せられた研究者が,興味をもった課題と取り組んで問題を明らかにしていく過程を記したものである.運動生理学に必要な基本的な知識も含まれているばかりでなく,動いているからだを扱う科学-運動生理学-の面白さとその魅力を感じてもらうことを目指している.    《目次》 第1部 運動と神経・筋 1.ヒトの随意筋力の神経調節/2.筋活動能力の測定/3.筋の活動様式と筋力/4.筋のパワーを測る/5.筋疲労の神経機構/6.筋疲労の生化学/7.運動様式と運動単位の動員/8.骨格筋の肥大とサテライト細胞の働き/9.骨格筋線維組成に対する遺伝と環境の影響/10.神経や筋の伝導速度から筋収縮特性を知る試み/11.表面電極法により導出される単一運動単位の活動電位の波形解析/12.NMRによる筋代謝機能の解析/13.運動中および運動後における乳酸の代謝とそのトレーニングによる変化/14.高齢者のバランス能力 第2部 運動と呼吸・循環 15.運動選手における呼吸の化学感受性/16.運動時喚起昂進の成因~制御工学からみた呼吸調節~/17.運動開始時の酸素摂取量の動態とシステム固定/18.喚起閥値と乳酸閥値/19.骨格筋,血液の緩衝能力と運動の持続/20.運動時の循環調節/21.運動と交感神経活動/22.運動時の末梢血流再分配/23.指尖容積微分脈波からみた末梢循環情報 第3部 運動と内分泌・体温調節 24.運動と男性ホルモン/25.運動と飲料/26.耐暑性の性差/27.運動時の発汗とAVA血流量