高齢社会へのステップ - 健康福祉・労働の視点から

個数:

高齢社会へのステップ - 健康福祉・労働の視点から

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 183p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784764405257
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 21世紀に入って,人々はより健康でありたいと願い,国の行政面からはこれから人々が高齢になっても社会的にも活躍し健康な状態で長生きのできる健康寿命の延伸を目指しています.さらに労働現場では中高年者,女性の進出が増加しており,その特性を考慮した労働環境,条件も必要になってきます. 本書では,高齢者問題と労働問題をトピックスとし、健康寿命,介護福祉施設,家族介護,ケア社会での労働,体力,地域社会における保健管理などさまざまな問題を健康福祉・労働の視点から検討し,よりよいケア社会を樹立させるための試金石として冊子にまとめました.    《目次》 1章 健康寿命を規定するライフスタイル 1.健康寿命とは 2.生活機能の自立にむけて 3.健康余命を規定する要因 1)老化にもメスを 2)縦断研究による健康余命の関連因子の解明 4.健康余命を延長する戦略 5.健康余命とライフスタイル 1) 就労 2)睡眠 3)栄養 4)飲酒・喫煙 5)散歩・体操、スポーツ習慣 6)保健行動 7)知的能動性・社会的役割 2章 ヨーロッパにおける高齢者対策 1.ヨーロッパの高齢者対策の類型化 2.イギリスにおける高齢者対策と制度変革 3.スウェーデンにおける高齢者対策と制度改革 4.フランスにおける高齢者対策と制度変革 5.ドイツにおける高齢者対策と制度変革 6.比較制度分析に視点からのヨーロッパ各国の制度変革の分析 1)比較制度分析とは 2)ヨーロッパの高齢者対策の比較制度分析 3章 高齢者の医療と介護の仕組み 1.高齢社会といわれる今日的課題 2.高齢者医療の現状と今後の展望 1)高齢者医療の現状 2)診療録等の電子保存(電子カルテ) 3)情報の共有化について 3.高齢者介護の現状と今後の展望 1)老人保健法と介護保険制度 2)介護保険における情報システム 4.社会保障制度のこれから 1)成年後見制度と地域福祉権利擁護事業 2)医療のリエンジニアリング 3)介護保険制度への期待 4章 高齢者の介護福祉施設をめぐる諸問題 1.施設という生活空間 1)居場所 2)環境と心と体 2.受動的生活環境 1)10.65平米の壁 2)温度・湿度・匂いの管理 3)地域の風 4)介護保険の波 3.能動的生活環境 1)役割の消極性 2)閉じ込もり 3)抑制 4)居室コーディネート 5)認知能力 6)運動能力 7)リハビリと介護の同一性 4.21世紀の老人ホーム 5章 より豊かな高齢社会をめざす、家族介護負担の軽減 1.介護負担の定義とその評価尺度 2.調査研究と研究結果のフィードバック 1)プレフィードバック 2)初回調査 3)第2回目の調査 4.介護者の介護負担軽減策 1) 介護家族に対するサポート 2)介護を受け持つ家族の教育 6章 ケア社会における人々の生き方 1.社会の変革とケア社会 2.ケアの概念 3.ケア社会構築のための概念  1)自己実現と成長   2)セルフケアと依存的ケア 3)よく生きるということ 4)ケア社会の構築に向けて 7章 ケアー社会と働く人々の環境 1.労働年齢の延長によって起こる変化 1)既存の定年制度が労働者に与える影響 2)高齢者の労働意欲と生理学的変化 3.現代社会において要求される高齢者労働の質と量 4.身体面 5.精神面 6.理想的な高齢者労働の環境設定 7.高齢者労働に対する介助 1)保健医療面 2)社会環境面 8.高齢者労働の作業管理ならびに作業環境管理 1)作業管理 2)作業環境管理 9.増加する疾病との対応 10)地域社会、産業社会における高齢者労働に対する支持 1)地域社会からの貢献 2)産業社会からの貢献 11)労働福祉事業団の活動 12)高齢者労働の国際的発展 13)労働福祉面からみた高齢者労働への対応 14)理想的な高齢者労働に対する提言 15)個々の中高年労働に伴う機能障害 1)視力減退・消退/障害 2)聴力障害 3) 筋運動障害 4) 神経障害 8章 女性労働の健康水準への影響 1.女性労働者の動態 1)就業状況 2)雇用形態 3)新しい就業形態 4)女性の深夜業について 5)女性の就業と少子化について 2.女性労働者の健康状態 1)全国及び東京都の統計 2)東京東部地域の統計 3)女性とストレス   3.女性労働者とライフサイクル 1)20~35歳の女性の就労による健康問題 2)35~45歳の女性の就労による健康問題 3)45~55歳女性の就労による健康問題 4)55~65歳女性の就労による健康問題 9章 高齢者の体力と環境 1.加齢にともなう体力の変化 1)運動能力と防衛能力 2)社会的体力の変化 3)核家族化と孤独感 2.高齢者をとりまく環境 1)社会環境と風土 2)寒さと居住環境 3)高齢者の保健福祉施設 3.居住福祉への展開 1)保健福祉、医療制度のながれ 2)地域自治体の活動 10章 地域における成人・老人保健管理の展望 1.衛生統計からみた成人・老人保健領域における問題点 1)死亡率の推移からみて  2)高齢化の持つ意味 2.地域における健康増進対策 1)栄養・食生活 2)運動・身体活動 3)こころの健康・休養 4)たばこ 5)アルコール 3.これからの地域保健活動 1)集団的アプローチから個別的アプローチへ 2)地域保健と産業保健の連携

最近チェックした商品