目次
第1部 キリスト教とは何か(宗教としてのキリスト教;聖書概説)
第2部 キリスト教思想の現在(男と女 新しい関係を求めて;家族の危機と再生;富・貧・欲望;多元化・グローバル化とキリスト教;民族主義と平和;私たちの生命―中絶・脳死・臓器移植をめぐって;環境破壊とキリスト教;世の終り―破滅か救いか?)
著者等紹介
芦名定道[アシナサダミチ]
1956年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程(キリスト教学)単位取得退学。京都大学博士(文学)。現在、京都大学大学院文学研究科助教授(キリスト教学担当)
土井健司[ドイケンジ]
1962年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程(キリスト教学)中退。京都大学博士(文学)。現在、玉川大学文学部助教授。著書に『神認識とエペクタシス』(創文社)1998年(第七回中村元賞受賞)など
辻学[ツジマナブ]
1964年生まれ。関西学院大学大学院神学研究科を経て、スイス・ベルン大学に留学。神学博士(Dr.theol.)。現在、関西学院大学商学部助教授・宗教主事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- やはり野におけれんげ草