よく生きる人を育てる―偏差値ではなく人間値

個数:

よく生きる人を育てる―偏差値ではなく人間値

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月07日 01時19分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 267p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784764265806
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C0037

内容説明

混迷を深める日本社会に贈る「自由学園」の人間教育。

目次

今の日本の教育はどこに問題があるか
詰め込み教育の批判から生まれた自由学園
「生きる力」と「よく生きる力」
日本人に必要な宗教性
偏差値では計れないもの
自労自治の生活 責任による教育
何でも全員で
手と体と頭を育てる教育
一人の問題は皆の問題
父母も参加する教育
本当の自由とは
終わりに

著者等紹介

羽仁翹[ハニギョウ]
1931年、羽仁吉一の弟賢良の3男として東京に生れる。自由学園初等部、男子部中等科、高等科をへて最高学部を1953年に卒業。英字新聞ジャパンタイムズ社に入社、編集局勤務。1960年フルブライト全給費奨学生として米国コロンビア大学大学院ジャーナリズムスクールに入学。翌61年修士号を得て卒業。1977年、取締役編集局長、82年、同編集担当を務め、85年退社。同年4月学校法人自由学園の副学園長に就任。1990年学園長就任。2004年退任する。2004年4月名誉学園長。同年10月死去
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gurisan

0
★★★★☆ 羽仁もと子さんらご夫婦が作られた自由学園は、あまりに有名だけど、その実践、学園での取り組み、学園生活について記している。大変に面白い。「偏差値」ではなくて「人間値」。このひとことを、ただの言葉ではなく、実践してきた学園だからこその重みと思う。2009/07/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/215601
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品