改革派とは何か

改革派とは何か

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 231,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784764263123
  • NDC分類 198.386
  • Cコード C0016

内容説明

神の言葉によって「改革」されるとは。東京神学大学で20年、アメリカの改革派の神学大学で20年、教会史を教えて来た著者が、多くの教派の人々と交わり、その長所に学び、改革派の弱点を知らされつつ、改革派教会の遺産と伝統とを愛し、さまざまな誤解について答えた。

目次

第1章 「改革派」とは、主としてオランダに起源を持つ教派の名前なのか
第2章 信条や信仰告白に準拠している改革派―長老派教会は、非聖書的なのか
第3章 改革派教会は、長老主義の教会組織を持つものに限られるのか
第4章 改革派―長老派教会は「低」教会であり、したがって典礼的でない、というのは本当か
第5章 改革派神学のアプローチは、合理主義的・スコラ主義的なのだろうか
第6章 予定の教理は改革派の産物であり、また改革派の伝統に特有のものなのか
第7章 全面的堕落の教理は、人間の価値や善を行う能力を否定するものなのか
第8章 改革派の信仰は、キリスト者の生活に否定的・律法主義的なアプローチを助長するのか
第9章 契約は、優越感と排他性を生み出すのか
第10章 改革派は、文化・経済・政治といった、いわゆる「この世的」領域に無関心あるいは反対で、魂の救済のみに関心があるのか
第11章 改革派の伝統では、聖霊の働きとその現実性が無視されているのか
第12章 改革派は、エキュメニカル運動に反対しており、分派的であることが多い、というのは本当か
第13章 改革派の本領幾つかの特徴と明確な強調点

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぼけみあん@ARIA6人娘さんが好き

0
来日経験の長い宣教師で学者である著者が、帰国後奉職した大学で改革派に対する誤解についていちいち詳しく論じた講演が下になった著書。著者によれば、改革派に対する誤解はそれなりの根拠があるとしているが、そういった謙虚な姿勢は好感が持てる。何れにせよ、他教派に対しても偏見のない著者の視点が心地よい。このようなレベルの他教派に関する著書もシリーズとして出してくれると有り難い。ただし、改革派の歴史や思想については詳しくは取り上げられていないので、そちらに疎い人は別の本も読んだ方が理解が深まるだろう。2013/06/22

KJ

0
改革派に関してよくある「誤解」をあげつつ、それに応答していくという構造。現状の「改革派」が抱えている問題点を受け止めつつ、宗教改革の源泉から再び学ぼうと呼びかけている。改革派を幅広い観点から捉えており、改革派神学入門としての役割も果たしている。2021/08/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2199591
  • ご注意事項

最近チェックした商品