内容説明
キリスト教は救いの宗教である。しかし西方教会はその救いを、贖罪論=償罪論に偏して理解してこなかっただろうか。本書は東方教会の伝統と対話しつつ、神が創造した人間本性の完成という地平に着目し、神化論としての救済論への新たな展開を試みる。また現代における教会のあり方にも論及し、囲い込み型から包括型への発想転換を促す。いま、神学と伝道を考えるすべての牧師・信徒に薦める書。
目次
序章 問う主体と語る主体
第1章 人間論の問題
第2章 救済論の問題
第3章 教会論的キリスト論
第4章 救済論の新しい展望に向けて
第5章 結語にかえて
著者等紹介
濱和弘[ハマカズヒロ]
1958年生まれ。1978年明治大学経営学部卒業後、一般企業で建材の営業に従事。1994年東京聖書学院卒業。その後立教大学大学院、アジア神学大学院で学ぶ。日本ホーリネス教団静岡キリスト教会、土居キリスト教会、三鷹キリスト教会およびキリスト信愛会小金井教会の兼牧を経て、現在は兼牧していた両教会を統合した小金井福音キリスト教会の牧師。牧師としての働きと共にキリスト教各教派を超えた働きにも加わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 百日と無限の夜
-
- 洋書電子書籍
-
学者のための生成AI
Gener…




