関節可動域測定法―可動域測定の手引き (改訂第2版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

関節可動域測定法―可動域測定の手引き (改訂第2版)

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 252p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784763900319
  • NDC分類 491.366
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 徒手筋力検査(MMT)とともにリハビリテーションの基礎であり,正確性が要求される関節可動域測定.その測定の際に必要となる基本的な知識を網羅している.まず,各関節の基本的測定肢位,固定方法,正常な最終域感,角度計の当て方について,大きな写真とともに詳細な解説がなされており,臨床場面においてすぐに活用できる.また,改訂第2版では新たに各関節の構造,骨運動,関節運動,年齢と性差の影響,信頼性と妥当性などについて,多くの文献を用いての解説がなされ,より包括的な書となっている.
巻末には日本語版への付録として日本整形外科学会,日本リハビリテーション医学会による「関節可動域表示ならびに測定法」を収録している.    

《目次》
第1部 関節可動域測定のための序
第1章 基礎知識
 関節角度測定
 関節の動き
 関節可動域
 関節可動域に影響する因子
 最終域感
 関節包パターンによる関節可動域制限
 非関節包パターンによる関節可動域制限
第2章 測定方法
 肢位
 固定
  実習1 関節可動域の最終位と最終域感の決定
 測定機器
  実習2 万能角度計
 角度計の当て方
  実習3 肘関節屈曲に対する角度計の当て方
 記録
 関節可動域測定手順
  実習4 関節可動域測定の説明
  実習5 肘関節屈曲の関節可動域測定法
第3章 妥当性と信頼性
 妥当性
 信頼性
 信頼性を評価するための演習
  演習1 検者内信頼性
  演習2 検者間信頼性
第2部 上肢の関節可動域測定
第4章 肩関節
 肩甲上腕関節
 胸鎖関節
 肩鎖関節
 肩甲肋骨関節
 関節可動域
 測定手順
第5章 肘と前腕
 腕尺関節および腕橈関節
 上橈尺関節および下橈尺関節
 関節可動域
 測定手順
 
第6章 手関節と手
 橈骨手根関節および手根中央関節
 手関節の関節可動域
 測定手順:手関節
 中手指節関節(手指)
 近位指節間関節および遠位指節間関節(手指)
 手指の関節可動域
 測定手順:中手指節関節(手指)
 測定手順:近位指節間関節(手指)
 測定手順:遠位指節間関節(手指)
 手根中手関節(母指)
 中手指節関節および指節間関節(母指)
 測定手順:手根中手関節(母指)
 測定手順:中手指節関節(母指)
 測定手順:指節間関節(母指)
第3部 下肢の関節可動域測定
第7章 股関節
 関節可動域
 測定手順
第8章 膝関節
 関節可動域
 測定手順
第9章 足関節と足部
 近位脛腓関節と遠位脛腓関節および距腿関節
 距骨下関節
 横足根関節(中足根関節)
 足根中足関節
 中足指節関節
 足の指節間関節
 関節可動域
 測定手順:距腿関節
 測定手順:足根関節
 測定手順:距骨下関節(後足部)
 測定手順:横足根関節
 測定手順:中足指節(MTP)関節
 測定手順:足指の近位指節間(PIP)関節
 測定手順:足指の遠位指節間(DIP)関節
第4部 脊柱と顎関節の関節可動域測定
第10章 頸椎
 環椎後頭関節および環軸関節
 第2頸椎(C2)から第7頸椎(C7)の椎体間結合と椎間関節
 関節可動域
 測定手順
第11章 胸椎と腰椎
 胸椎:椎体間結合,椎間関節,肋椎関節,肋横突関節
 腰椎:椎体間結合,椎間関節
 関節可動域
 測定手順
第12章 顎関節
 関節可動域
 測定手順
付録A:関節可動域の平均値
付録B:関節可動域測定の基本的肢位
付録C:数値記録表の例
日本語版への付録:関節可動域表示ならびに測定法
索引

内容説明

本書は、リハビリテーションに関連する分野の専門職を目指し学習する者にとっては必携の書であり、リハビリテーションチーム全体が関節可動域に関する共通認識を持つためにも医師、理学療法士、作業療法士、ばかりでなく義肢装具士、リハビリテーションエンジニア、看護婦、福祉用具プランナー、福祉用具供給業者の方々にも学習の場面あるいは臨床現場でのマニュアル的参考書として活用できる。

目次

第1部 関節可動域測定のための序(基礎知識;測定方法;妥当性と信頼性)
第2部 上肢の関節可動域測定(肩関節;肘と前腕;手間節と手)
第3部 下肢の関節可動域測定(股関節;膝関節;足関節と足部)
第4部 脊柱と顎関節の関節可動域測定(頸椎;胸椎と腰椎;顎関節)

著者等紹介

木村哲彦[キムラテツヒコ]
日本医科大学医学部医療管理学教室

山口昇[ヤマグチノボル]
石心会狭山病院リハビリテーション室

園田啓示[ソノダケイジ]
東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科

中山孝[ナカヤマタカシ]
国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院理学療法学科

吉田由美子[ヨシダユミコ]
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院理学療法部
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品