目次
第1章 便と向き合う
第2章 排便のメカニズム
第3章 日常生活と便
第4章 排便の異常
第5章 患者さんのカルテから(大人)
第6章 大人の排便異常
第7章 患者さんのカルテから(子ども)
第8章 子どもの排便異常
べんつう列伝 偉人もべんつうに悩んでいた
著者等紹介
岩井直躬[イワイナオミ]
京都府立医科大教授、同病院長、明治国際医療大学長を経て、向日回生病院理事長。向日回生病院にて「便通異常外来」を開設。学会役員:日本外科学会特別会員、日本小児外科学会名誉会員、元日本大腸肛門病学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
源
11
図書館の新着コーナー。パラパラと。2024/06/16
Go Extreme
1
便と向き合う:農業や支援の循環 生きている証し 交礼会社会の大きな課題 排便のメカニズム:食道→胃→小腸→大腸→直腸 排便リズム獲得 日常生活と便:食生活 規則的生活 ストレス回避 排便の異常:便秘・下痢・便もれ 慢性便秘症ー大腸通過遅延・大腸通過正常・機能性便秘出障害 患者さんカルテ・大人:過敏性腸症候群 大人の排便異常:漢方薬・副作用 外科的治療 バイオフィードバック療法 患者さんカルテ・子ども 子どもの排便異常 べんつう列伝 偉人もべんつうに悩んでいた:杉田玄白 西行 夏目漱石 松尾芭蕉 勝海舟2024/02/27