出版社内容情報
DV、虐待、宗教2世…
「家の問題」はこの社会の歪みから生まれている!
専業主婦、買春、こども虐待、新宗教、戦争――長年の取材テーマから浮かび上がった「暴力の連鎖」という日本社会の病理に迫る。
推薦・阿部知子(衆議院議員/小児科医)
「家庭の中で起きる暴力は「家庭内」の問題ではなく、社会のあり方そのものです。その構造を明らかにする本書を、子どもを守りたいと願うすべての人に読んでほしい」
【目次】
【第1部】その暴力は連鎖する
高齢者虐待
児童ポルノ・児童買春
DV
妊娠・出産をめぐる暴力
多産DV
――堕胎罪以前/国民優生法/優生保護法/母体保護法/経口中絶薬
不同意性行為
――女性の貧困元年/主婦たちを魅する新宗教/見えない「夫婦間のレイプ」
【第2部】児童虐待
宗教虐待
――子連れの戸別訪問/旧統一協会と養子縁組/子どもは宗教を選べない
性的虐待
――性的虐待とアダルトビデオ/「トー横キッズ」と性犯罪・その後/法改正と日本版DBS/男性から男性への暴力
【第3部】戦争と暴力
戦争に翻弄される子どもたち
――私と戦争/七三一部隊と「少年技術員」/宗教移民と「天理村」
内容説明
専業主婦、買春、こども虐待、新宗教、戦争―。長年の取材テーマから浮かび上がった「暴力の連鎖」という日本社会の病理に迫る。
目次
第一部 その暴力は連鎖する(高齢者虐待;児童ポルノ・児童買春;DV;妊娠・出産をめぐる暴力;多産DV;不同意性行為)
第二部 児童虐待(宗教虐待;性的虐待)
第三部 戦争と暴力(戦争に翻弄される子どもたち)
著者等紹介
いのうえせつこ[イノウエセツコ]
1939年岐阜県大垣市生まれ、フリーライター。県立大垣北高校・京都府立大学卒。子ども、女性、平和などの市民運動を経て女性の視点で取材・執筆・講演活動を行う。一般社団法人日本映像審査センター諮問委員。NPO法人あんしんネット代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。