不平等ではなかった幕末の安政条約―関税障壁20%を認めたアメリカ総領事ハリスの善意

個数:

不平等ではなかった幕末の安政条約―関税障壁20%を認めたアメリカ総領事ハリスの善意

  • ウェブストアに13冊在庫がございます。(2025年09月30日 21時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 168p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763421913
  • NDC分類 210.595
  • Cコード C0021

出版社内容情報

幕末、開国したばかりの日本を支えたのは相互高率関税だった


【目次】

第一部 日米通商条約の経緯 鈴木荘一
 第一章 ペリー来航と日米和親条約
 第二章 日米通商条約の無勅許調印
 第三章 桜田門外の変
第二部 関税率二〇%を容認したアメリカ 関 良基
 第四章 関税率二〇%はどのようにして決まったか
 第五章 尊王攘夷運動がもたらした関税自主権の喪失
第三部 アメリカ総領事ハリスの親切 村上文樹
 第六章 日本へ来たハリス
 第七章 交渉人としてのハリス
 第八章 唐人お吉物語その虚構と真実

内容説明

幕末、開国したばかりの日本経済を支えたのは相互高率関税だった。

目次

第一部 日米通商条約の経緯(ペリー来航と日米和親条約;日米通商条約の無勅許調印;桜田門外の変)
第二部 関税率二〇%を容認したアメリカ(関税率二〇%はどのようにして決まったか;尊王攘夷運動がもたらした関税自主権の喪失)
第三部 アメリカ総領事ハリスの親切(日本へ来たハリス;交渉人としてのハリス;唐人お吉物語その虚構と真実)

著者等紹介

鈴木荘一[スズキソウイチ]
近代史研究家。昭和23年生まれ。昭和46年東京大学経済学部卒業後、日本興業銀行にて審査、産業調査、融資、資金業務などに携わる。とくに企業審査、経済・産業調査に詳しく、その的確な分析力には定評がある。平成13年日本興業銀行を退社し、以後歴史研究に専念、「幕末史を見直す会」代表として、現代政治経済と歴史の融合的な研究や執筆活動などを行っている

関良基[セキヨシキ]
拓殖大学政経学部教授。昭和44年生まれ

村上文樹[ムラカミブンキ]
曹洞宗瑞龍山玉泉寺住職。昭和25年生まれ。駒澤大学文学部卒業後、昭和48年から33年間、下田市役所勤務。平成13年より瑞龍山玉泉寺(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品