- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
この国からタバコが消えるまで──
“1日60本”の元ヘビースモーカーが立ち上がった! 学校、職場、病院、タクシー、電車……かつて当たり前だった「灰皿」は、いかにしてなくなったのか?
タバコをめぐる光景を一変させた嫌煙権運動、45年の軌跡。
推薦・作田 学氏(日本禁煙学会理事長)
受動喫煙を防止する運動は、まさに国民からわき起こった運動だった。それをまとめ上げ、国民運動まで持っていった功績者が渡辺文学さんである。
推薦・齋藤麗子氏(日本禁煙推進医師歯科医師連盟会長)
我が国のタバコ問題の歴史書。全国のタバコ関連のイベントには必ず文学さんの姿がありました。
内容説明
タバコをめぐる光景を一変させた嫌煙権運動、45年の軌跡。“1日60本”の元ヘビースモーカーが立ち上がった!学校、職場、病院、タクシー、電車…かつて当たり前だった「灰皿」は、いかにしてなくなったのか?
目次
第1章 「嫌煙権運動」のはじまり
第2章 日本初の「嫌煙権訴訟」提訴
第3章 全国に広がる嫌煙権運動
第4章 世界とつながる「タバコ問題」
第5章 国と国鉄は対策を怠っていた
第6章 「タバコ問題」情報収集と啓発
第7章 タバコと公共
第8章 タバコと企業
第9章 タバコと法
著者等紹介
渡辺文学[ワタナベフミサト]
通称、ぶんがく。1937年、旧満州ハルピン生まれ。禁煙ジャーナル編集長/日本禁煙学会理事/全国禁煙推進協議会副会長/受動喫煙撲滅機構理事/タバコ問題首都圏協議会前代表/嫌煙権確立をめざす人びとの会代表。1956年都立千歳高校卒。1960年早稲田大学卒(在学中硬式野球部に在籍)。1970年「公害問題研究会」事務局長。1977年5月6日、1日60本のヘビースモーカーから禁煙(断煙)しゼロに。20年間の喫煙歴にピリオド。1979年「嫌煙権確立をめざす人びとの会」代表。2012年10月、『禁煙ジャーナル』が医学ジャーナリスト協会から特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。