出版社内容情報
貧しい人々に、医療を!
民医連(全日本民主医療機関連合会)の礎となった、若き「女医」の闘い
「病人はいないか、子どもは元気か」 1930年代、戦中の貧困と保険制度の不足のなか広く人々に医療を提供し、日本の医療制度の改善を求めた無産者診療所。東京女子医専卒業後、農民運動に疲弊した新潟の診療所に飛び込んだ満すゑは、勤務先の診療所で検挙される――。両親との死別、三度の投獄を経て、満すゑが見たものとは。
治安維持法の時代に、誰もが医療を受けられる社会を求めて――
内容説明
貧しい人々に、医療を!民医連(全日本民主医療機関連合会)の礎となった、若き「女医」の闘い。1930年代、戦中の貧困と保険制度の不足のなか広く人々に医療を提供し、日本の医療制度の改善を求めた無産者診療所。東京女子医専卒業後、農民運動に疲弊した新潟の診療所に飛び込んだ満すゑは、勤務先の診療所で検挙される―。両親との死別、三度の投獄を経て、満すゑが見たものとは。治安維持法の時代に、誰もが医療を受けられる社会を求めて―
目次
序章 去来する思い
第1章 ふるさと
第2章 医学への道
第3章 無産者診療所
第4章 獄につながれて
第5章 再起を願って
第6章 最後の砦
終章 破局と新生
著者等紹介
力武晴紀[リキタケハルキ]
1951年、長崎県に生まれる。京都・大阪・長崎で教職に就く。その後、かつての「思想犯」の名誉回復運動に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
OHモリ
スターライト
takao
KocmocKocma