マテハン革命―戦後物流の生き証人が語る「日本経済再生」への道

個数:

マテハン革命―戦後物流の生き証人が語る「日本経済再生」への道

  • ウェブストアに12冊在庫がございます。(2025年07月23日 23時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 120p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763411266
  • NDC分類 675.4
  • Cコード C0036

出版社内容情報

戦後八〇年、物流からみる日本社会経済史

物流を支える技術――マテリアル・ハンドリング、通称「マテハン」。戦後における高度経済成長の「要」となったマテハンは、どのように発展・革命を遂げ、経済不況とともに衰退していったのか――。原爆を生き抜き、日本物流機械業界の中枢を体験した著者が見通す、戦後物流史と「日本経済再生」への道。

これからの日本人のための、
戦争を知る「最後の世代」からの提言!


【目次】

はじめに

第一部 日本を発展させた「マテハン革命」
一  マテハン
二  営業活動
三  商社機能
四  陸運と海上輸送
五  マーケティング
六  営業第一線での戦略の実践
七  社長の職責
八  日本列島改造論の推進
九  世界を知ろう
十  労働生産性の国際比較  
十一 無人搬送システム
十二 九州の販売会社統合
十三 「マテハン革命」

第二部 日本の生きる道
一  第二の人生
二  原発事故  
三  SNSの弊害
四  歴史教育 
五  学校教育のあり方 
六  非正規雇用の増加 
七  勤労意欲の低下
八  改革への提言
九  日本の生きる道

終わりに

内容説明

戦後八〇年、物流からみる日本社会経済史。物流を支える技術―マテリアル・ハンドリング、通称「マテハン」。戦後における高度経済成長の「要」となったマテハンは、どのように発展・革命を遂げ、経済不況とともに衰退していったのか―。原爆を生き抜き、日本物流機械業界の中枢を体験した著者が見通す、戦後物流史と「日本経済再生」への道。これからの日本人のための、戦争を知る「最後の世代」からの提言!

目次

第一部 日本を発展させた「マテハン革命」(マテハン;営業活動;商社機能;陸運と海上輸送;マーケティング ほか)
第二部 これからの日本(第二の人生;原発事故;SNSの弊害;歴史教育;学校教育のあり方 ほか)

著者等紹介

長曽我部久[チョウソカベヒサシ]
1936年朝鮮京城府(現ソウル)生れ、89歳。2025年現在、毎年学生の「平和学習」講師を継続(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品