万人坑に向き合う日本人―中国本土における強制連行・強制労働と万人坑

個数:

万人坑に向き合う日本人―中国本土における強制連行・強制労働と万人坑

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月25日 01時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 244p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784763409461
  • NDC分類 366.8
  • Cコード C0036

内容説明

日本の侵略・加害が生み出した負の遺産、万人坑。中国全土に現存する万人坑に向き合う三人の日本人に迫る。日中戦争時に日本の民間企業により強制労働させられた中国人は四〇〇〇万人、そのうち一〇〇〇万人が死亡したと推定される。犠牲者が捨てられた「人捨て場」は万人坑と呼ばれ、二一世紀の今も中国各地に数え切れないほど現存している。現地に通い続け、さまざまな関わりを持ち続ける三人の日本人の半生を通して、万人坑が告発する日本の侵略責任を考える。

目次

第1部 大東仁さん(中国人強制連行・強制労働と大石橋マグネサイト鉱山万人坑;大東仁さんと大石橋マグネサイト鉱山万人坑)
第2部 舟山守夫さん(張鳳嶺さん その一 大石橋虎石溝万人坑をたった一人で守った四〇年;舟山守夫さんと大石橋虎石溝万人坑;張鳳嶺さん その二 JR東海労働組合の墓参と大石橋市人民政府交渉)
第3部 野津加代子さん(野津加代子さんと「万人坑を知る旅」;遼寧省の万人坑を訪ねる)

著者等紹介

青木茂[アオキシゲル]
平和を考え行動する会・会員。撫順の奇蹟を受け継ぐ会・会員。日本中国友好協会・会員。長良川河口堰建設に反対する会・会員。アイヌとシサムのウコチャランケを実現させる会・会員。NPO法人ナショナルトラスト=チコロナイ・会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品