アドルノ美学解読―崇高概念から現代音楽・アートまで

個数:

アドルノ美学解読―崇高概念から現代音楽・アートまで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 00時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784763409102
  • NDC分類 701.1
  • Cコード C3010

内容説明

“崇高”“自然美”“神学・形而上学”“倫理・感性学”“表現と構成”“モンタージュ”“ソーシャリー・エンゲイジド・アート”“不定形音楽”“トータル・セリエリズム以降の音楽”没後50年、多角的な読解を通して析出するアドルノ美学の全体像。

目次

第1部 総論―美学、倫理学、形而上学(アドルノにおける¨Asthetik/Ethik;“我ガ望ミ空シカラマジ”―アドルノの美学における消失点としての形而上学)
第2部 モデルネ以降の音楽(表現から構成への移行―一九五八/五九年「美学講義」に見るモデルネ芸術のアポリア;自由のイメージとしての不定形音楽;アドルノの音楽的経験と前衛音楽の音楽思考について―「部分全体」概念を手がかりに)
第3部 境界の解れと絡み合い(“モンタージュ”論から見るアドルノ美学―モデルネ芸術と死の原理;アドルノの美学とソーシャリー・エンゲイジド・アート(SEA)の接続可能性)
第4部 風景と崇高(二重化する「風景」とその行方―ヨアヒム・リッターとの比較を通じて;アドルノと崇高―カントと対照しつつ)

著者等紹介

西村誠[ニシムラマコト]
元長野県短期大学准教授。哲学・倫理学。1949年京都市生まれ。1983年京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

メモ用本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しゅん

6
ナチスに直撃した世代の現代文明批判者であり、芸術、とりわけ音楽へのこだわりを持ち続けたアドルノにおける「美」の概念の諸相。9の論文は、音楽の「部分・全体」問題、モンタージュへの両義的な評価、ソーシャルエンゲージドアートとのつながりなど、題名だけでも面白そうだし、実際面白い。表現主義というのは内面の自然主義なわけであり、その挫折から構成主義が出てくる、あたりの美術史の歴史観が私の中ではぼんやりしてたな。「風景」が近代の発明であり、そこに含まれる自然美にも人為的な作用がある、という話はまるで柄谷行人みたい。2021/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14933865
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品