『この世界の片隅に』の人間像―「修身」・「図画」と戦時下の日常生活

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784763408419
  • NDC分類 778.77
  • Cコード C0010

内容説明

『この世界の片隅に』から学ぶ「この国」という限定を越えるもの。「この国」のことに向かう「修身」。「この国」という限定を越えて「この世界」のことに向かう「図画」―。二つの教科はヒロイン・すずの人生にとってどのような意味をもったのか。

目次

1 一人の人間としてのすずの形成
2 戦時下の日常生活
3 戦争へのすずの態度
4 戦後
5 「しあはせの手紙」(“昭和”21年1月)
6 『この世界の片隅に』に学ぶ
文献資料

著者等紹介

幸津國生[コウズクニオ]
1943年東京生まれ、東京大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科博士課程単位取得。都留文科大学勤務をへて、ドイツ・ボーフム大学ヘーゲル・アルヒーフ留学(Dr.phil.取得)。日本女子大学勤務、同定年退職後「晴“歩”雨読」。日本女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

才谷

0
『この世界の片隅に』に描かれる時代背景を知る上で、本書に載っているような文献資料を読むと、また違った映画の見方ができるかな、と。2018/03/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12560855
  • ご注意事項

最近チェックした商品