ブレヒトと音楽<br> ブレヒト 詩とソング

個数:

ブレヒトと音楽
ブレヒト 詩とソング

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月23日 00時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 183,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784763405258
  • NDC分類 942
  • Cコード C0074

内容説明

20世紀の詩人、劇作家でブレヒトほど音楽と強いかかわりを持った人はいないだろう。音楽、とくにソングのある劇、メロディのついた詩をブレヒトは何よりも望み、作曲の作業にも強く介入し、自分のテクストに応える音楽を生み出してきた。だが従来、ブレヒトと音楽の関係はまったくといっていいほど研究されてこなかった。本書では、こうした亀裂を埋め、ブレヒトと音楽のつながりの全容を提示したうえで、彼が20世紀の音楽・演劇文化に与えた影響を検証したい。

目次

シンガーソングライター、ブレヒト―若き詩人とサブカルチャー
2 シンポジウム「抒情詩への回帰―歌としてのブレヒトの詩」(「人前でキターを弾くこともあるからさ」―音楽重視のブレヒト研究への提言;失われた記憶―勘違いされたマリー.Aへの愛の歌;『あとから生まれてくるものたちへ』―ブレヒトとハンス・アイスラー;ブレヒトと日本の作曲家たち―林光と萩京子のブレヒト・ソング)
アイスラーの晩年の創作活動にみるブレヒトの影響―『クーヤン・ブラクのじゅうたん職工たち』の分析を通して

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばん

5
ブレヒトの演劇、特に「男は男だ!」以降、叙事詩的戯曲への志をして、歌える詩を、いや歌うための詩を書き続けたブレヒト。歌の中ではモノローグ的要素や、ストーリーテリング的要素があり、彼は明確に、正確に、有用に演劇を作成していった。それはいわば観客と作者の支配―被支配関係であり、彼の説教臭くない(なぜなら教えはしないで、気付き学ばせる)教育思想に触れられる。劇団という事で、音楽的なサポートを与えてくれた人びととのエピソードや、ギターのゲリラ的性質などに触れ、劇中歌に留まらないブレヒトの詩の魅力に迫っていた。2013/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/936288
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品