体が若くなる技術―ミトコンドリアを増やして健康になる

個数:
電子版価格
¥799
  • 電子版あり

体が若くなる技術―ミトコンドリアを増やして健康になる

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月26日 04時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763199942
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0030

内容説明

体には生まれつき「若くなる機能」が備わっています。しかもそれを活用することが、「最大の健康法」でもあるのです。細胞生物学の権威が開発した、一週間で成果が出る運動と生活習慣とは。

目次

第1章 健康で長寿の人ほど「体内」が若い(なぜ「鶴は千年、亀は万年」なのか;マラソン選手の体は限りなく「鳥」に近い ほか)
第2章 「老いる仕組み」と「若返る仕組み」(浦島太郎は「おじいさん」ではなく、「病人」になっていた!;私たちの遺伝子は「一日に一〇万か所」も傷ついている ほか)
第3章 メタボはエネルギー代謝の病気である(内臓脂肪を減らす「唯一の方法」とは;「やせ体質」か「太め体質」かは、思春期までに決まっている ほか)
第4章 ミトコンドリアを増やす運動習慣(まずは「マグロトレーニング」をはじめなさい;最大心拍数は六〇%がちょうどいい ほか)
第5章 おなかを空かせて若くなる(不老長寿の極意は「摂らないこと」にある;長寿の研究は、「パン酵母」からはじまった ほか)

著者等紹介

太田成男[オオタシゲオ]
日本医科大学教授。1951年、福島県生まれ。1974年、東京大学理学部卒業。1979年、東京大学大学院薬学系研究科博士課程を修了した後、スイス・バーゼル大学バイオセンター研究所研究員、自治医科大学講師・助教授を経て、1994年より現職。30年以上におよぶ研究から、ミトコンドリアに備わっている機能が心身の健康と密接にかかわっていることを発見する。ミトコンドリア研究の第一人者であり、日本ミトコンドリア学会理事長、日本Cell Death学会理事長、水素研究会理事長などを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しょーた

28
体はそもそも若くなるようにできている。体を若くする機能はエネルギーを作る能力と言い換えてもいい。体を休めるとかえってエネルギー生産能力を低下してしまうので、コンスタントに運動してエネルギーを消費し能力向上をはかるといい。能力向上に関わってくる、本書のキーワードはミトコンドリアである。ミトコンドリアの量を増やすことは、ミトコンドリアの質を高めることと同義である。増やし方は、マグロトレーニングや、空腹を感じること、寒さを感じること、背筋を伸ばすことなどが挙げられる。2016/07/13

しゅわっち

24
特に自分には新鮮な情報はなかった。読んで思ったのは、食料制限して若返りができるが、BMIがある程度大きく、太った方がいいという内容がある。矛盾するように思える内容が、自分の中で消化できなかった。また短時間で運動するために田畑式トレーニングしているが、筋肉痛を起こす。この本にも書いてあるが、トレーニングの後にストレッチをするように心がけようと思った。また、早食いをなくすように心がけようと思った。65歳からコレステロール値が下がるのであれば、高くてもあまり気にしなくっていいように感じた。2021/12/28

アイスマン

15
老化もがんも原因は「遺伝子の損傷」であり、これは主に「活性酸素」や「細胞のコピーミス」で生じる。細胞のコピーミスはコントロールできないが、活性酸素を極力生じなくさせる事は可能。その為には有酸素運動をする事でミトコンドリアの質と量を保つ事が大切なのである。2018/03/28

ギルダーツ

12
キーワードはミトコンドリアと活性酸素。脳に、エネルギーを作らなくていいんだと思わせない程度の運動を続けることで、エネルギーを消費しミトコンドリアの質と量を向上させる。そのためには、①運動は脈拍125目安の赤筋トレーニング、特に背筋とスクワット中心のHIIT、有酸素運動の前の短いダッシュが効果的。②姿勢を保つ。③寒さを感じる。④空腹を感じる、ファスティングも有効。もう一つの活性酸素の生成を抑制するためにはというと、ゆっくりゆったりとした生活を送る。この辺りは公共サウナが少ないのでバレルサウナが欲しくなった。2022/08/15

Maiラピ

5
タイムリーに明日1/18の“爆笑問題のニッポンの教養”出演のミトコンドリア研究の第一人者である太田教授の著書。巷にあふれる怪しい本ではなく納得でいる内容。ただ本の題名が・・・なのでエピローグから読んだらいいのではと思う。やっぱ運動しないとね。あと姿勢も。2011/01/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/827476
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品