もう、不満は言わない 実践編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763199058
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

この一冊で「不満を言わない」人になれる。21日間不満を言わないエクササイズ。

目次

第1章 人間関係は何を語るかで決まる
第2章 人間関係をよくする方法
第3章 不満を言わずに自分のニーズを満たす
第4章 なぜ人は不平不満を言うのか?
第5章 不平不満はストレスの発散になるのか?
第6章 自分自身としっかり向き合う
第7章 自分に問題があるから不満を言う

著者等紹介

ボウエン,ウィル[ボウエン,ウィル][Bowen,Will]
ミズーリ州カンザスシティの、「ワン・コミュニティ・スピリチュアル・センター」で主任牧師を務める

高橋由紀子[タカハシユキコ]
慶応大学文学部卒。米国カリフォルニア州に10年間在住。帰国後JETRO、オーストラリア大使館などで日本語教師として勤務、のちにフリーの翻訳家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Toyoharu Sakakibara

2
【読書】 20140223(16) 「不満を言わない」ということだけではなく、「不満を言うメカニズム」にまで踏み込んでいる。己を知り、他者を知り、本書にある具体的エクササイズによって不満を言わない方向へ持って行く。私にとっては、「自分に問題があるから不満を言う」という言葉が(章のタイトルになるくらい)重要であった。他人は変えられない以上、焦点は他者ではなく自分自身に置き換え考えた方が人間関係を良くする近道と読み解いた。2014/02/23

ムートン

1
タイトルには実践編とあるけれど、原題と中身は、人間関係と不平不満について述べられている。冒頭に「地獄とはほかの人々だ」というサルトルの言葉が引用されている。大まかには、人から嫌な目に遭わされたとき、怒りをぶつけるより、相手の諸事情を勘案し、相手への見方を変えることが、人間関係をスムーズに運ぶ方法で、それにはどうするかが提案されている。ただ、人にあまり怒ることがなく人間関係に気を使う知人に、むしろ胡散臭さを感じてしまうところもあり、簡単ではないなと思う。2016/12/15

るみ

1
自分に当てはまりすぎていて、心が痛い!苦しくて何度も本を閉じた。自尊心を埋めたいから不平不満を言う。自分に自信がないから不平不満をいう!!!!結果、自分に満足していないってこと!薄々は気づいてた!見て見ぬふりしてきたけど、今年はそんな自分としっかり向き合って行こうと思わされた一冊!!2018/01/05

コジターレ

1
読メ登録前に読了。こちらは実践編。実践するためのブレスレット付き。3週間連続で不平不満を言わないプログラムを達成したときが忘れられない。本当に自分を取り巻く世界が変わった。ちなみに、付属のブレスレットは安っぽいしオシャレじゃないので、自分のお気に入りのブレスレットを使うことをお勧めします。

ミヤサ@oyatiti

1
著書は優しい語りで思いが伝わってきます。 「不満を口にしても何も変わらない。現状を打破するために自分は何が出来るのか?」という考え方は理解できる。ブレスレットという形のあるもので、いつでも思い返せるようにと始めてみました。しかし自分が悟りを開くのは、まだまだ先になりそうです。。 Easy to say, hard to do...2012/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/605791
  • ご注意事項

最近チェックした商品