サンマーク文庫<br> 自分で自宅でカラダを整える方法

個数:
  • ポイントキャンペーン

サンマーク文庫
自分で自宅でカラダを整える方法

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月28日 04時38分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 217p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784763161215
  • NDC分類 495.2
  • Cコード C0136

出版社内容情報

ゆっくり美しく年齢を重ねるための
「スローエイジング」のすべて。

肌や髪の乾燥、しみ・しわ・たるみ、生理のトラブル、
むくみにあちこちの痛みといった「老化のサイン」。

あなたにも、このような
「ここのところいつも、なんか調子悪いなあ」という悩みはありませんか?

この本は、年齢とともになんとなく気になり出す、
心と体、そして美容面のさまざまな不調を解決するための本です。

老化を完全に止めることはできませんが、
そのスピードをゆるやかにする「スローエイジング」は、実は誰にだって実現できます。

そのためには、東洋医学の考え方で老いと若さをコントロールするとされる「腎」と、
体の隅々に潤いと栄養を届ける「血」へのダメージを減らし、養う必要があります。

本書では、西洋医学・東洋医学両方に精通している医学博士・薬剤師の猪越英明先生が、
日常生活で簡単に取り入れられる「スローエイジング」のための手当てを教えてくれます。

無理なく続けていくことで、
「いつもなんか不調」と感じていたトラブルがいつの間にかすっと消えていき、
自分らしく凛と年を重ねられるようになるでしょう。

将来の自分に、健康で活き活きとした時間をプレゼントするような気持ちで、
今日から自分の体をいたわることを始めてみませんか?

内容説明

「疲れが抜けない、だるい」「体があちこち痛む」「肌や髪が乾燥する」「ダイエットしてもやせにくくなった」…。病気ではないけれど、いつもなんとなく不調。この本は、そんな悩みを解決するための、体質別・トラブル別のアドバイスが満載。西洋医学・東洋医学両方に精通する医学博士・薬剤師の著者が、食事・睡眠・ツボ・アロマなど日常生活で簡単に取り入れられる方法を紹介します。無理なく続けられ、気がついたら「あれ?なんか楽!」となっているはずです。

目次

第1章 「いつもなんか不調」を加速させる二つの原因(「腎精」が減ると、体の機能が衰え心身の不調が現れる;若いうちから、体の中では着々と変化が起こっている ほか)
第2章 「いつもなんか不調」がすっと消える「腎」の養い方(若さと老いをコントロールするカギは「腎」の働きにある;同じ年でも、老けて見える人と若く見える人がいるのはなぜ? ほか)
第3章 「いつもなんか不調」がすっと消える「血」の保ち方(若々しさを保つために欠かせない「血」の質とは?;人は血管とともに老いる ほか)
第4章 「いつもなんか不調」がすっと消える体質チェックとタイプ別手当て(友達には効く健康法、どうして私には合わないの?;自分の体質を知るために、「気」「血」「津液」のバランスを見てみよう ほか)
第5章 「いつもなんか不調」がすっと消えるトラブル別・食事、ツボ、アロマの手当て(これで完璧!スローエイジングの手当て;髪のトラブルの手当て ほか)

著者等紹介

猪越英明[イコシヒデアキ]
東西薬局代表。医学博子。薬剤師。国際中医師(国際中医専門員)。東京薬科大学薬学部中国医学研究室准教授。国際医療福祉大学薬学部非常勤講師。薬学部を卒業後、治験を受諾する会社に勤務。やがて西洋医学の対症療法に違和感を覚え、東洋医学・中医学の道に進む。現在、西洋医学・東洋医学両方に精通している医学博士・薬剤師として、東西薬局にて不妊や更年期障害など、婦人科系の漢方相談をメイン行っている。鍼灸師の資格も持ち、ツボ押しというアプローチでの養生法にも詳しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のんき

84
わたしも、いつもなんか不調、でも病院に行くほどでもないってあります。そして、他の人がやって効果があるダイエット法とか、薬とか、化粧品とかが、わたしには効かないこともよくあります。それはみんな同じ体質じゃないからだそう。自分にあった食事や睡眠や入浴法などが紹介されてました。水分をとるのはいいけど、取りすぎないってわたしのために書かれているみたいでしたが、緑茶とかコーヒーはダメってあって、じゃあ何飲めばいいかが書いてありませんでした。どなたか、何を飲んだらいいのか教えてくださると嬉しいな。アクエリアスとかかな2020/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16312459
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品