出版社内容情報
自分で決められる⇔責任を負わされる
ひとりを尊重する⇔孤独・孤立に陥る
やりたいことをやる⇔思わぬ非難を受ける
自分で決めたはずなのに息が詰まるのはなぜか。
自分のことは、自分で決める――。
本来善しとされるはずなのに、どこか疲れるのはなぜ?
そもそも自分で決めるってそんなによいものなのか。
他人の決めたことにはどこまで踏み込んでよいのか。
「自己決定」をめぐるこの社会の自縄自縛をときほぐす。
【目次】
第一章 自分で決めることに息苦しさを感じてしまう
……個人化が進む一方で責任を求められる社会
第二章 決定に対する責任の所在
……集団と個人の決定をめぐる責任の論理
第三章 決定を回避する私たち
……選ばずに済ませるためのエビデンスと合理性
第四章 自分で決めたことに追いかけられる私たち
……こうありたいと望んだ「自分らしさ」に囚われる
第五章 決めたことへの介入は「余計なお世話」?
……一人になる決定を尊重するか、孤独・孤立を問題視するか
第六章 緩やかに決められる社会へ
……決められない・誤ってしまう「弱さ」を受け入れるには
内容説明
自分のことは、自分で決める―。本来善しとされるはずなのに、どこか疲れるのはなぜ?そもそも自分で決めるってそんなによいものなのか。他人の決めたことにはどこまで踏み込んでよいのか。「自己決定」をめぐるこの社会の自縄自縛をときほぐす。
目次
第一章 自分で決めることに息苦しさを感じてしまう
第二章 決定に対する責任の所在
第三章 決定を回避する私たち
第四章 自分で決めたことに追いかけられる私たち
第五章 決めたことへの介入は「余計なお世話」?
第六章 緩やかに決められる社会へ
著者等紹介
石田光規[イシダミツノリ]
1973年、神奈川県生まれ。早稲田大学文学学術院教授。東京都立大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程単位取得退学。博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takka@ゲーム×読書×映画×音楽
oooともろー
KW
ゆったま
かるー
-
- 和書
- 結局、他人の集まりなので