• ポイントキャンペーン

サンマーク文庫
あたりまえのことをバカになってちゃんとやる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 220p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784763160232
  • NDC分類 159
  • Cコード C0130

内容説明

どんなに小さく、些細な仕事に見えようとも、「ごくごくあたりまえのこと」にバカになってちゃんと取り組むことで、これまで見えなかったものが見えるようになり、気づけなかったことに気づけるようになる。本書は、ベストセラー連発の人気の経営コンサルタントが「一番書きたかったこと」の集大成。多くの企業の経営指導を経てたどりついた人生訓は、激動の時代を生きぬくための座右の書となるにちがいない。

目次

第1章 人生は「一本のチューブ」である(チューブの上限につくか、下限につくかで人生は決まる;目の前の課題を天命と思いなさい ほか)
第2章 仕事はABCが大事である(三時間の努力を惜しむ人は一生損をする;目の前の仕事を深いところまで掘り下げなさい ほか)
第3章 全力をつくすということ(散歩のついでに富士山に登った人はいない;水中に住んでいる人は水面上の景色を知らない ほか)
第4章 運命のあみだくじの引き方(偶然は運命が仕組んだものである;人生の節目には「運命の人」があらわれる ほか)

著者等紹介

小宮一慶[コミヤカズヨシ]
経営コンサルタント。株式会社小宮コンサルタンツ代表取締役。そのほかに現在、十数社の非常勤役員を務める。1957年、大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。米国ダートマス大学エイモスタック経営大学院へ留学(MBA取得)。東京銀行(現・三菱東京UFJ銀行)、岡本アソシエイツ、日本福祉サービス(現セントケア・ホールディング)を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Roti

9
本の題名の通り、「あたりまえの小さなことでも」「バカにせずに」「バカになって」「ちゃんと続けていれば」「かならず成果につながる」という教えを説いている。「散歩のついでに富士山に登った人はいない」の通り、きちんと目標、目的をもって進めば、小さな差がいつの間にか、大きな結果になっていることの教えである。人生、生と死、仕事をする上での教訓を先人の金言や、著者の言葉で綴る。言うは易し、行うは難しであるが、最初に書いてある。「人生は一度きりであることを忘れないでください」と。それもわかっているが。2017/11/17

coppe

2
ノウハウではなく、仕事に対する考え方を書いたエッセイ。元上司が「当たり前のことを愚直にやる」メッセージを発表していたのを思い出しジャケ買いした。(A)あたりまえのことを(B)バカになって(C)ちゃんとやる。日常の一つひとつのことを手を抜かずにコツコツきちんとやっていく。最初は時間がかかってもいい。まずはきちんとやる習慣をつける。きちんとできるようになったら次に、それを効率よく速くやるように工夫する。Quick&DirtyでPDCA高速回転より馴染む。「チャンスは準備ができている人にやってくる。」が好き。2017/05/16

mochi

1
好きでもない仕事をやってて毎日つまらない、と思う人こそ、ひとつひとつのことを丁寧に。仕事だけではなく、何事も一生懸命やればチャンスは巡ってくる。やりすぎもやらなさすきもダメだと思うけど、やっぱりバランスが大事。2018/06/23

startvalue

1
『三時間の努力を惜しむ人は一生損をする。』大変身につまされる言葉でした。2015/05/27

たちょり

1
経営コンサルタントの小宮氏が、これまで伝えたかったことを一冊にまとめた作品。心に響いたのは、仕事の本質を知ることが大事であること。それはOJTで身につくものではなく、オフの時間に勉強し、身につけるもの。本質を知ることで、仕事が面白くなり、その中身も変わる。たとえば、自動ドアを修理するのも、その動作原理を知っているのとそうでないのとは、修理の着眼点ややり方そのもののが変わる。自分自身、社会人になって当たり前のことを当たり前にやることがいかに難しいかを痛感していただけに、もう一度仕事を一から見直そうと思った。2013/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6248245
  • ご注意事項

最近チェックした商品