勉強脳―OUTPUT STUDYING

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

勉強脳―OUTPUT STUDYING

  • ウェブストアに38冊在庫がございます。(2025年11月06日 13時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 304p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784763142320
  • NDC分類 379.7
  • Cコード C0030

出版社内容情報

勉強とは「戦略」だ。
何も考えずに「とりあえず」始めるのは愚の骨頂。
「最短距離」であらゆる目標に到達するための
「方法」を間違うな。

試験、資格取得、仕事のスキルアップ、読書……
「勉強」がそのパフォーマンスアップを左右するのは間違いありません。
でも、「とりあえず」勉強に取り組んでいませんか?
「どう勉強するか」を知らずして、
効率のいい勉強はできません。しかも、学校でも仕事でも
「勉強のやり方」は教えてくれないことがほとんどです。

これまで10万人以上に教え、SNSでは100万人超のフォロワーを有する
精神科医が、「勉強法」の真髄を語りつくした本書。
限られた時間で、効率的に取り組もうとするからこそ、
そこには工夫が生まれ、それが人を成長させます。

結果が出て、「楽しい!」と思える「勉強脳」を手に入れれば、人は無敵です。
その鍵が、「アウトプット型勉強法」にある。
時間がない人も、結果が出ない人も、
樺沢式「アウトプット」勉強法が解決します!

※本書は、2017年1月に小社より刊行された『ムダにならない勉強法』を加筆・再編集したものです。(※この文言、amazonの『読書脳』などと同じになるように入れてください)


【目次】

◎大人の勉強と子供の勉強の最大の違い
◎私の壊滅的な英会話力が1年で飛躍的に向上した理由とは?
◎自己成長はアウトプットの量に比例する
◎インプットの2倍強の時間をアウトプットに投入せよ
◎「知らないことが3割」がちょうどいい
◎継続がドーパミンを出やすくする~「コツコツ勉強法」
◎脳も「ご褒美」を喜ぶ~「レコーディング勉強法」
◎インプット量よりアウトプット率~「3分の3勉強法」

内容説明

勉強とは「戦略」だ。何も考えずに「とりあえず」始めるのは愚の骨頂。「最短距離」であらゆる目標に到達するための「方法」を間違うな。時間がない人も、結果が出ない人も、「アウトプット」が解決する!

目次

第1章 勉強によって得られる5つのことと、あなたの勉強がうまくいかない4つの理由
第2章 「楽しい」だけで脳は活性化する~精神科医の「脳楽勉強法」
第3章 人生をリセットする~精神科医の「大人の勉強法4つの戦略」
第4章 まずは基本を学ぶのが第一歩~精神科医の「真似ぶ勉強法」
第5章 インプットとアウトプットを繰り返す~精神科医の「入出力勉強法」
第6章 さらに自己成長が加速する~精神科医の「スーパーアウトプット勉強法」
第7章 「続かない」はこう乗り越える!~精神科医の「10年継続勉強法」

著者等紹介

樺沢紫苑[カバサワシオン]
精神科医、作家。1965年札幌生まれ。札幌医科大学医学部卒。2004年から米国シカゴのイリノイ大学精神科に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。「情報発信によるメンタル疾患の予防」をビジョンとし、YouTube(62万人)、X(26万人)、メールマガジン(12万人)など累計100万フォロワーに情報発信をしている。著書55冊、累計発行部数260万部のベストセラー作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ひみーり

12
本屋の新刊コーナーにあって即購入。精神科医としてのノンアドレナリンが~などのワードは今回は抑えられていた感じ。リアルに実際にコーチや著者に会いに行くが三回以上書いてあったようなメンターの場合、坂本龍馬など既に亡くなっている人もいるから会えないこともある、実際に会うと非言語情報が感じられ本で読むのより10倍学びが有った。このボールペンを使っています名前は~などの超非具体的ハウツー系に感じられた(嘘、さっきの例は極端)守破離、終盤の離が真骨頂らしいが実践は難しい、学びは大きかった、アウトプット言い忘れていた。2025/08/08

ただぞぅ

9
他の部署に配置換え、仕事の内容がガラッと変わるなど度々訪れる人生のリセット。今の私の状況もまさしくそうだが「学びのゼロリセット」はピンチでもあり、チャンスでもある!と語る著者が様々な勉強法や情報発信の極意が紹介している。勉強法=人生の必勝法、人生を変えるほとんど唯一の手段が勉強だ。また勉強により自己成長が起き、その過程で人は幸せを感じるという。小さなことでも新しい知識、経験、気付きの積み重ねが幸福感が得られる。幸せな一生を送れるには自己成長し続ければいい!?そう思うと幸せのための勉強という考えも悪くない。2025/09/26

チワ

6
勉強というのはインプットする事だと思っていたけれど、アウトプットの方が重要だという。確かにあまりやってこなかった。 勉強に対して「守破離」を掲げるのは初めて見た。面白い。 楽しくアウトプットする事が最強なのだな、なんだか私もこれから出来る気がしてきた。2025/08/24

かつばやし

4
・大人の勉強は効率が命。最短時間で仕事の結果と自己成長を実感できることがムダにならない勉強法。 ・基本を徹底的に真似る守、他の人や流派を研究していく破、自分流のスタイルを確立する離の守破離と呼ばれる3つのステージを段階ごとに上ることが、確実に自己成長を遂げるための近道。 ・勉強しているのに成長を実感できない人は、インプット過剰でアウトプット不足に陥っている。インプットとアウトプットの黄金比は3対7だ。 ・アウトプットの究極型、スーパーアウトプットとは、人に教えることを通して、コンセプトを体系化すること。 2025/09/02

COPEN

3
『アウトプット大全』からインプットとアウトプットの関係を知ることができた。この『勉強脳』はアウトプットに特化した内容でわかりやすい。アウトプットの重要性と効果的なアウトプットの方法を知ることができた。後は、自分がいかにアウトプットするかだ。2025/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22675785
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品