究極の鍛錬―努力が超得意になるには? (新版)

個数:
電子版価格
¥1,045
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

究極の鍛錬―努力が超得意になるには? (新版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月06日 04時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 442p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784763141248
  • NDC分類 141.33
  • Cコード C0030

出版社内容情報

あなたも、努力が面白くなる!
世界的業績をあげる人々に共通する「究極の鍛錬」とは?

ニューヨークタイムズベストセラー! 20カ国以上で翻訳され、何年も読まれ続けるロングセラーの新版の登場です。モーツァルト、タイガー・ウッズ、ビル・ゲイツ、ジャック・ウェルチ、ウォーレン・バフェット……など天才たちを研究した成果がここに! あなたは、才能がない人間はハイパフォーマンスを上げられないと思っていませんか? しかし、抜きん出た成功の源泉は才能ではないのです。本書の著者ジョフ・コルヴァン氏は心理学の先端分野「達人研究(Expert study)」を手がかりに、ハイパフォーマンスを上げる人たちに共通する要素――「究極の鍛錬」――をつきとめました。本書でその内容が明らかに!

内容説明

抜きん出た成功の源泉「情熱」の育み方。心理学の最先端分野「達人研究(Expert study)」の成果をてがかりに、著者は「究極の鍛錬」というハイパフォーマンスを上げる人たちに共通する要素を明らかにした。

目次

第1章 世界的な業績を上げる人たちの謎
第2章 才能は過大評価されている
第3章 頭はよくなければならないのか
第4章 世界的な偉業を生み出す要因とは?
第5章 何が究極の鍛錬で何がそうではないのか
第6章 究極の鍛錬はどのように作用するのか
第7章 究極の鍛錬を日常に応用する
第8章 究極の鍛錬をビジネスに応用する
第9章 革命的なアイデアを生み出す
第10章 年齢と究極の鍛錬
第11章 情熱はどこからやってくるのか

著者等紹介

コルヴァン,ジョフ[コルヴァン,ジョフ] [Colvin,Geoff]
フォーチュン誌上級編集長。アメリカでもっとも尊敬を集めるジャーナリストの一人として広く講演・評論活動を行っており、経済会議「フォーチュン・グローバル・フォーラム」のレギュラー司会者も務める。1週間に700万人もの聴取者を集めるアメリカCBSラジオにゲストコメンテーターとして毎日出演。ビジネス番組としては全米最大の視聴者数を誇るPBS(アメリカ公共放送)の人気番組「ウォール・ストリート・ウィーク」でアンカーを3年間務めた。ハーバード大学卒業(最優秀学生)。ニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネスでMBA取得。アメリカ、コネチカッ卜州フェアフィールド在住。本書はビジネスウィーク誌のベストセラーに選ばれている

米田隆[ヨネダタカシ]
早稲田大学国際ファミリービジネス総合研究所招聘研究員、公益社団法人日本証券アナリスト協会プライベート・バンキング(PB)教育委員会委員長、株式会社青山ファミリーオフィスサービス取締役。早稲田大学法学部卒業。日本興業銀行の行費留学生として、米国フレッチャー法律外交大学院修了、国際金融法務で修士号取得。金融全般、特にプライベート・バンキング、ファミリービジネス及びファミリーオフィスの運営、ファミリーガバナンスの構築、新規事業創造、個人のファイナンシャルプランニングと金融機関のプライベート・バンキング戦略などを専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ta_chanko

14
究極の鍛錬とは、できるかできないかギリギリの課題を、何度も何度も、できるようになるまで繰り返す...そんな毎日を何年も飽きずに諦めずに続けていくこと。そうすれば、誰でも取り組んだ分野で突き抜けた存在になれる。生まれ持っての才能など存在しない。実際には、幼少期から親の指導やサポートを受け、成長してからは自分の使命に目覚めてよりレベルの高いステージに身を置き、優れたコーチングやサポートを受けながら鍛錬を続けられる者が際立って見える。しかし誰でも、いつから始めても、同じ手法で取り組むことができれば可能なこと。2024/07/05

baboocon

10
まさか新版が出るとは思わなかった。旧版は何度も読んだなあ。一般に天才と呼ばれる驚異的なパフォーマンスを生む人々の技術は生まれつきではなく「究極の鍛錬(deliberate practice)」と著者が呼ぶ訓練方法によってつくられる。新版では究極の鍛錬のビジネスへの応用に関する頁が増えている。しかし新版のカバーデザインはちょっとダサいな…。ハードカバーからペーパーバックになったのは良いけど、旧版の方が好みだったので残念。2024/03/20

桂 渓位

4
天才でない人は、努力するしか無い事を、改めて教えてくれる一冊でした✨📙2024/12/01

ソニックゆうすけ

3
読んでから数ヶ月たってしまったから、内容もうろ覚え、兎に角ストイックなタイトルに惹かれ図書館で借りた。結構、自分の考えと異なるものが多く、だからこそ勉強になったと思ったが、覚えてないと意味ないよねー。やっぱりアウトプットしっかりしないと。反省。2024/06/09

風尾 発三郎

3
僕は、小さい頃、いかに不味い食い物を食べ続けれるか?(すまん両親)が重要じゃないかと思っていた。 この考えが、いかに不効率かつ普遍的じゃないってことが、この本を読めば、わかります。 年齢は関係ないらしい。いっちょやるか! 続けるか。と前向きにさせて頂きました。2024/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21793195
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品