シン・スタンダード―日本人が生きづらいのは、日本の常識しか知らないから

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

シン・スタンダード―日本人が生きづらいのは、日本の常識しか知らないから

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月08日 05時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763141101
  • NDC分類 302
  • Cコード C0030

出版社内容情報

実践した人から、日本の枠を超えていく!
知るだけで心が軽くなる世界シン常識48

学校で鉛筆を使うのは、もう古い?
その食材の使用は、すでに違法?

人は無知というだけで、
知らない間に損をしている!

お金、仕事、教育、子育て……
あらゆる分野で知るだけで心が軽くなる
世界のシン常識48。

ドイツ在住の実業家であり、
国際資格や国家資格を含め40種の資格を保有。
また、80ヵ国を渡航した経験をもつ
世界に精通する人気インスタグラマーによる初著書!

著者が、イギリスで
「日本のお母さんってどんなイメージ?」と
質問した時のことでした。

その時、イギリス人は、
「日本のお母さんは火を使いすぎ」と
答えたそうです。

というのも、イギリスでは、
朝はシリアルを食べ、昼はサンドイッチを食べるなど
料理に火が使われることはほとんどなく、
使ったとしても「夜ご飯」の時くらいなのだとか。

確かに、日本の食卓では、
朝ご飯にも昼ご飯にも、
当たり前のように火を使った料理が
出されることが多いのではないでしょうか。

だからこそ著者は言います。

もっと日本人は楽をしていいし、
世界の常識を取り入れていけば
もっと楽に生活できるようになると。

つまり、「世界」に対する
解像度を上げれば、
気づかなかった「幸せ」が
おのずと見えてくるのです。

・アイスランドやスペインでは週休3日が当たり前!
・幸福度世界上位のデンマークでは通知表禁止!
・ドイツのほとんどのお店は土日休み!
など、実践した人から日本の枠を超えていく
世界の「シン・スタンダード」が満載です。

内容説明

人は無知というだけで、知らない間に損をしている。イギリス人は夜ご飯にしか火を使わない!アイスランドやスペインでは週休3日が当たり前!幸福度世界上位のデンマークでは通知表禁止!お金、仕事、教育、子育て…生き方の選択肢が増える、48の最新世界常識。80ヵ国を渡り歩き世界に精通する、人気インスタグラマー初著書!

目次

1 HAPPINESS
2 MONEY
3 EDUCATION
4 FOOD
5 POLITICS
6 RULE
7 ENVIRONMENT

著者等紹介

谷口たかひさ[タニグチタカヒサ]
1988年大阪生まれ。日本の大学在学中に留学費用の工面のため10代ながらインターネットビジネス会社を起業し、イギリスのマンチェスター大学へ留学。卒業後、チェーンストアのエリアマネージャー、アフリカのギニアでの学校設立支援、メガバンク/M&A/メディアのコンサルタント、グローバルIT企業の取締役を経験。その後、社会の課題解決を志してドイツへ移住し、起業。2019年、ドイツで気候危機の深刻さを目の当たりにし、「みんなが知れば必ず変わる」をモットーに、気候危機の発信や日本では報道されない世界情勢にまつわる講演を開始。世界中から講演に呼ばれるようになり、日本では1年で515回、全都道府県での講演を達成。2021年には国連総会の司会とスピーチも務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kayo

20
朝読書用に息子に勧めたら面白かったそうでお勧め返しされました。著者は若く読者の対象も比較的若者。日本の常識が世界の常識ではないことをぜひ若者に知って欲しい。ただ読んでいて素直に「この本は素晴らしい!」と思わなかったのは、私の頭が固いのと日本の良さあると思うからで、その良さをもっと伸ばせる社会になれば良いのにね。日本の良さ、時間に正確なのはその一つですが、「正確なのは始める時間だけで、終わる時間はルーズだ」という記述にはごもっともと笑ってしまいました。残業せず、趣味に娯楽に家族団欒に時間を割きたいものです。2024/06/04

あーるぐれい

4
ボリュームがライトなのですぐ読める。内容的にも、中学・高校生あたりにもちょうどよいのではないかと思う。今の日本の、凝り固まった思考や習慣は、世界標準の目線で見るとやはり堅苦しさを感じざるを得ない。思考停止せずに、どんなことにも自分の意見を持てるようになりたい。心に刺さる部分も多かったので、定期的に読み直したい一冊。2024/08/30

ぷーとん

4
視点を高く、視野を広く物事を捉えられるように促してもらえた。不満を言う前に自分ができることを小さなことでも行動。みんながそうしてるからじゃなく、自分の頭で考える、調べる。思考停止状態、自分もなっていないか気をつけよう。2024/06/15

おさと

4
変わらなきゃ!2024/04/29

ももこ

2
環境活動家で世界中で講演をされている、 谷口たかひささん。 私は日本の教育や働き方、お金について、人生についての「常識」ってされてきたことが、どうなのかな?と思うことが多くて。谷口さんがよく発信されている外からの視点にとても学ぶことがあるので、読んでみました。 やっぱりおもしろかった。 いま見えている世界の外側に世界がある、と感じるだけでも、人生に良い影響ってあると思うから、良い本だと思います。 谷口さんの『自分に嫌われない生き方』もおすすめ!

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21694916
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。